ラヴェル《ピアノ協奏曲ト長調》第二楽章

昨日の練習記録です。

取り敢えず、弾ける所までを曲想付けながら弾いています。第二楽章のテーマとなる部分です。


右手のフルートが出てくる辺りには、右手バスの深みと広がりが欲しいな〜。

本来であれば、オケと混じり合いながら、幅を持って響かせて行かなければならない。


音間違えずに流れができたら、やりたい事が沢山。物欲はそんなにないけど演奏については欲深くなる。


左手にある隠れメロディー的なやつ。

違う楽器みたいな音色にしたいんですわ。

ここはまだピアノソロパートで、オリジナルでも他の楽器は入ってないです。

対位法がどう使われているか、もうちょっと分かれば面白いかもしれません。