スパルタクスより《アダージオ》

組曲《仮面舞踏会》

またまた楽譜を買ってしまいました。

バレエ曲は好きなので、一度弾いてみたいのです。


ハチャトゥリアンの楽譜を目にするのは初めてで、ワクワクしました。

初見でどのくらい弾けるのか?

譜読みはどのくらい進められるか?

楽譜を買うといつも挑戦してみる私。


ラヴェルよりはマシニヤリ

ラヴェルの譜読みは難航しております。


子供の頃は古典~ロマン派の曲しか弾いてなかったのもあり、ドビュッシー辺りになると、何だかふわふわしている感じがします。

ショパンは左手伴奏+右手歌と、形が大体決まっていて分かりやすいです。


近現代音楽を好む傾向にあるので、少しずつ、形に嵌らない雰囲気にも慣れて来ました。

両手ト音またはヘ音だったり、ヘ音とト音自由に行き来したり。

下の段の五線から上の段の五線に入り込んだり。

よう動くなぁびっくり

全然指届かぬものも多い💦

見慣れない音符表記⁉️もあって、いつかレッスンで習おうと思っております。

しかし、30分のレッスンを譜読み段階(弾けない状態)で受けるのは如何なものか…?と躊躇してしまいます。

新しい曲に移る際、先生に相談してみることにしよう。



ハチャトゥリアン、元々オケだったのをピアノソロに編曲されているので、どの音がどんな風に入っているか見るのも面白いです。

バレエのシーンを思い浮かべて、音色の動きとダンサーの身体の動きを結び付けることも、楽しみであります。


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村