作曲について学ぶのに、良さそうな本をポチってみました。


作曲の技法 バッハからヴェーベルンまで

作曲の技法 バッハからヴェーベルンまで | 小鍛冶 邦隆 |本 | 通販 | AmazonAmazonで小鍛冶 邦隆の作曲の技法 バッハからヴェーベルンまで。アマゾンならポイント還元本が多数。小鍛冶 邦隆作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また作曲の技法 バッハからヴェーベルンまでもアマゾン配送商品なら通常配送無料。リンクwww.amazon.co.jp歴史は好きなので、時代と作曲のスタイルが読めるのは、取っ付きやすいかもしれません。



和声 理論と実習

和声―理論と実習 (1) | 島岡 譲 |本 | 通販 | AmazonAmazonで島岡 譲の和声―理論と実習 (1)。アマゾンならポイント還元本が多数。島岡 譲作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また和声―理論と実習 (1)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。リンクwww.amazon.co.jp

作曲には必要な本らしいです。
続編2と3があるようですが、まずは1を読んでみてから買おうと思います。
和声って何なのかも知らない私に、理解出来るかしら真顔いや、わからん事は調べるのだ。調べることも勉強のうちなのだ!


めげずに苦手な音楽理論の勉強が続けられるように、ブログに投稿していきたいと思いますメラメラ

頑張れ私プンプン


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村 にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村