ソレントはナポリの南方にある崖の上の港町。
1902年9月15日、時の首相ジュゼッペ・ザナルデッリがソレントを訪れ、その歓迎パーティーに際し、市長は賓客のための曲を、ジャンバッティスタ・デ・クルティス(作詞)とエルネスト・デ・クルティス(作曲)の兄弟に要請した。(当時イタリアの首都はトリノ。)
Vide 見て(覚えているかい?)
‘o mare ( = il mare ) 海
quant’è bello, なんて美しい!
Spira ( = emanare ) tantu sentimento, たくさんの情感を発散する→感動させる
Comme tu 君(総理大臣になった友人)のように
a chi 誰かを
tiene mente, (君は)いつも大切に思う
Ca (前出のchi)誰か
scetato ( = svegliare ) 目覚める、自覚する
‘o ( = lo ) (前出のchi)誰か
faje ( =fare ) sunnà ( =sognare ). 夢を見させる
※ 夢と現実の間をさまよっているような感じにさせる。
Guarda,gua’, 見て、見て
chistu ( = questo ) この
ciardino ( = giardino ); 庭
Siente, sie’ ( = annusare ), においをかぐ
sti ( = questi ) sciure ( = fiori ) arance: このオレンジの花
Nu prufumo ( = un profumo ) 香り
accussì ( = cosi ) fino とても洗練された
Dinto ( = dentro ) ‘o core 心の中に
se ne va … 来る
E tu dice; そして君は言う
“I’ parto, 私は出発する
addio!” さようなら
※ad Dio 「神様のもとで会いましょう」の意味。つまり、死ぬまで会えないというかなり重い意味の別れの言葉。
T’alluntane ( = ti allotani ) 君は離れて行く
da stu core … この(私の)心から
Da sta terra de l’ammore … 愛の地から
※この場合の「愛」は男女の愛だけの意味ではなく、家族愛、故郷に対する愛等の意味も含む。
Tiene ( = tenere )‘o core ~するつもりである
‘e ( = di ) nun turnà? 戻らない
→もう戻らないつもりなの?
Ma nun me lassà, でも、私を捨てないで
Nun dar me 私に与えないで
stu turmiento ( = tormento )! この苦しみを
Torna a Surriento, 帰れソレントへ
Famme campà ( = fammi vivere )! 私を生きさせて!→どうか~してください************************************************************************
Vide ‘o mare de Surriento ソレントの海を見て
Che tesoro tene それ(ソレントの海)は宝(魚介類、珊瑚など)を持っている
nfuno; 深いところに
Chi ha girato tutto ‘o munno[mondo] 全世界を廻った人も
Nun l’ha visto comm’ accà[quà]. ここのような場所はみたことがなかった
Guarda attuorno[intorno] sti Sserene, この周りのシレン(人魚)達を見て
Ca te guardano ncantate それ(シレン)はあなたを見て歌っている
E te vonno[原形:volere] tantu bene… そしてあなたに多くの幸を捧げたがっている
Te vulessero[volereの条件法複数形] vasa… できることならあなたに口付けしたがっている
※ソレントの若い女性達をシレンに例えている。