京都・奈良の旅2日目は奈良県明日香村へ。

50年ぶりの明日香村、今回は電動自転車を借りてのんびりとサイクリングのはずが。。

慣れない電動自転車に悪戦苦闘です。

70歳の我々には無謀だったのか!?笑

ガイドブックをみると「平坦な道のり」とか書いてあったのに、結構なアップダウンがあり、道標も少なかったり(私個人の感想です)いきつ、もどりつけっこうな汗をかきました。

 

image

 

幹線道路はけっこうな交通量があります。我々は70歳なので歩道を走ることができますが、歩道の幅はせまく一部自転車走行可能区間もありますが、走行には気を使いました。

 

image

「鬼の雪隠」

畑仕事の人に場所を尋ねたら「あーー、あの辺りだな」と、つれないお返事(笑)地元の人にとってはそんなものなのかも。

 

image

image

「飛鳥大仏」

「国宝」から「重文」に格下げになってしまった大仏様。

 

この日、観光客はほとんど見かけませんでした。GW明けの平日だったためか、あるいは「明日香村」があまり人気がないのかわかりませんが、自転車でまわっている人も数人だけでした。普通の自転車の人がいましたが、アップダウンに苦戦していましたね。

 

お昼は👇で食べました。

明日香の夢市 | あすか夢耕社-奈良県明日香村地域振興公社 (asukadeasobo.jp)

石舞台公園を目の前にして「古代米定食」を美味しくいただきました。

image

「石舞台古墳」も角度を変えて撮ると、こんな感じです。

この日は文字通りの「五月晴れ」気持ちの良い汗をたくさんかいて、結果的には素晴らしい一日になりました。

まだまだ、動けるぞ!

 

「飛鳥駅」から史跡をめぐり、「橿原駅」で自転車を乗り捨てました。電動自転車代が1500円、のりすて代金がプラス200円でした。

「橿原駅」から「京都駅」までは特急電車です。急行電車でもいいのですが、ここは少し贅沢をして特急です。快適ですね。

京都までもどり、3日目は「嵯峨野」を散策します。

(つづく)