8ヶ月になりました。離乳食あれこれ。 | 広島・旅する占い師ー☆星読み、タロット、ナチュラルに世界と溶け合う旅へ出るー

広島・旅する占い師ー☆星読み、タロット、ナチュラルに世界と溶け合う旅へ出るー

旅する広島・横川の占い師、ナルホです。
星読みやタロット、オラクルカードリーディング等を通して、眠っていた感覚を開き
ナチュラルに豊さ溢れる人生のサポートをさせていただきます。

旦那氏が秋分からいきなり死んでいたブログを再開したようなので.....
 

↑まさに、〝社交デビュー〟〝対外アピール〟な太陽天秤座の季節のはじまりに、ぴったりな行動だと思います。笑


それに触発されて?笑
私も子育てや家事、そして発送業務など中心で
うっかりすっかり滞っていたブログを、
あらためてもっと頻繁に書いていこうかと思います。

星やタロット記事のみならず、
いろいろ、お付き合いくださいませ。笑




ブログ歴もはや15年だし笑
なにかしら書くことは大好きなのですけど。

マルチタスクが苦手すぎる私、、、

目の前にこの上なく愛くるしい人がいると、
どうしたって、ブログ書く意欲が失せてしまったりーチュー
なんて言い訳笑い泣き

ところで、
第四子赤君は、8ヶ月を迎えまして❣️

立派な歯が二本生えてきたので
ようやく離乳食をはじめることにしました!


離乳食、いつはじめるか、どう進めるか等っていうのは、いろいろーなご意見がありますが、

もはや私は、
おそろしくテキトーになってます。苦笑。



第一子の時は、
まあ、子ども一人しかいなくて余裕あったし
やる気満々だったから

離乳食はガイドブック片手に
当時の基本のキからきっちりはじめて

毎日ありとあらゆる創作メニューを作って
いちいち写真撮って
プライベートのブログに離乳食日記とかつけてました。←どんだけ!!!!!


それが
第二子になると、、

まあ、ちょうど生後半年あたりに母が亡くなったのと重なったのもあって、

離乳食をはじめることなんて、
ごっそり頭から抜けててww


気がついたら生後9ヶ月になってて、

「あ、忘れてた‼️びっくり

と、急に思い出して

でももう9ヶ月だし、10倍がゆとかじゃなくていいよね、と、
もはやご飯にお湯かけてつぶしたものをあげるだけに....笑




でもそれだとお口に合わなかったらしく、
全然食べなかったから、
一旦はじめたけどすぐやめて、また10ヶ月ころ気まぐれにはじめて、

それでも全然食べなかったので、
ご飯つぶをちょっとずつあげる、みたいなことからはじめてました。笑

進め方も、
「食べる気がありそーな時にあげる、で、いいや!」
みたいに、究極のオンデマンド。キョロキョロ




そして、第三子。

もはや第三子ともなると、
あれよあれよと
1歳くらいまで開始を引き延ばすことに.....キョロキョロ


でもまあ何の不都合もなく元気に育ってるから、
遅くても別にいんじゃないかなぁ、と。チュー

かわゆい❣️親バカです


......そんな歴史があるおかげで

第四子の赤君も
「1歳くらいまで完母でいいでしょー」
と、ゆるく思っていたのですが

最近は、早くから色々食べさせた方がよいとかいう風潮なんですかね??
子育ての常識なんて数年でガラッと変わりまくりで、
もはやすべてが非常識だな.....

そのようなことを耳にして
へー、でもまあうちは遅めでいいかな!
なんて呑気に構えていたものの。

ただでさえ約3700gと大きめに生まれた赤君、
どうやら生まれながらにして重度の食いしん坊なのか、
生後2ヶ月のころから、
みんながご飯食べるのを
口を開けて
じーーーーっ目
と、見入ってることが多くて.....笑い泣き


最近は特に、
みんなが食べるのを切なそうな顔で見つめてくる赤君の熱視線に耐えられず......


8ヶ月になったのを機に、
重い腰を上げて
10倍がゆ、、、は、メンドクサイノデ作らず、
多めのお湯に炊いたごはんをちょっと入れてくつくつ煮て、
それをすり鉢でつぶしたものをあげてみました。


すると、満面の笑みで
スプーンにガブっとかぶりついてゴックン‼️


初日だからひとくちから、、、
とか思ってたけど

まだクレー‼️クレー‼️と体全体でアピールされるのでびっくり

初日から5口くらいあげました。笑


第一子以来の凄まじい食いつきっぷりに、
ただでさえ食いしん坊なミチガミ家随一の大食い番長になりそうな予感で

楽しみなような、コワイような滝汗
複雑な心境となった、
赤君の離乳食初日だったのでした!




でも喜んで食べてくれるとホント嬉しいよね❤︎