2013年3月6日(水)天気![]()
24節句の啓蟄を過ぎて気温が18℃に上がりだいぶ春めいてきました。
奥多摩や秩父の山では雪がなくなりそうです。一度厳冬期
の甲武信ヶ岳を徳ちゃん新道から登って
見たいと思っていました。気温が上がってきたのでなんとかトランゴS EVO GTXでも行けるでしょう。
一般道で道の駅みとみを目指していましたが事故の為に通行止めにされてしまいます。
行程
作場平場(9時37分)→笠取小屋(11時1分)→小さな分水嶺(11時27分)→笠取山(12時2分)
→小さな分水嶺→笠取小屋(12時51分)→作場平場(14時8分)
距離8.9km 総移動時間4時間31分(休憩時間含む) 累積標高987m 平均速度1.9km
甲武信ヶ岳は西黒尾根や白ヶ門よりきつく感じます。気合を入れなければいけません。
道の駅みとみまであと10分ほどの所で警察官が道路を閉鎖していました。
車が炎上していて通行止めにしたようです。
復旧の見込みは未定なので他の道で行ってくれといわれました。今から秩父方面に行く時間は
ありません。もう2時間30分近くも運転をしています。テンションダウンです。![]()
近くでいけるところは乾徳山がありますが雪で鎖場がどうなっているのか分かりません。
奥多摩湖の御前山はサス沢山経由で近々行こうかと思っていました。しかし今日はもう楽な所がいいと
思い一ノ瀬高原から笠取山に向かうことにしました。
R411から一ノ瀬高原に向かいました。所々に雪が残っています。それが北側斜面になると大量の雪
で轍になっており底をすりそうです。道が狭くいまさら戻ることは出来ません。かなりの緊張をしいられ
作場平場に到着しました。もう帰りのことを考えてすぐに戻ろうかとも思いましたが今日は気温が
18℃まで上がる予報です。午後の方が車の運転も楽になるだろうと考えました。
駐車場には1台4WDの車が停めてありました。
せっかくの休なのにストレスが溜まってやる気もなくなってしまいました。![]()
こんなときは事故に気をつけなければなりません。今日はビビリで初めからチェーンスパイクを
装着しました。やる気が出ないのでかなりのスローペースですが、5分もしないうちに暑くなってきて
アウターを脱ぎました。
天気予報どおりかなり暖かくなってきました。標高を上げるにつれて雪も多くなってきます。
うすいトレースを頼りに歩いていきます。それほど凍ってはいません。
笠取小屋を通り過ぎてそのまま小さな分水嶺を目指します。
この辺で前を歩くおじさんに追いついてしまいました。仕方なく先頭を歩きます。どんどんトレースが
無くなってきます。左方面の雁坂峠には足跡がありますが小さな分水嶺方面には完全に踏み後
が無くなりました。
本当のラッセルは初めての経験です。
ワカンジキやスノーシューなど持っていないので
ひたすら上を目指します。何度も膝上までズッボとはまりますがストックでバランスをとり
持ちこたえます。抜いてきたおじさんがワカンジキを持っていないかなと思いましたがなか登って
は来ません。
かなり歩きづらいですがまだ進めそうです。時間が掛かるのであと1時間で山頂に着かなければ
引き返すことにしました。
直登りの核心部でストックからピッケルに持ち替えます。
しかしピッケルは利かずに全部雪に入ってしまう状況でした。左側から山頂にアタックしていたのですが
あと5m付近できっかけが無くなり動けなくなってしまいます。
左側より右側から登るべきでした。
前爪があればよかったのですが足元はチェーンスパイクです。ピッケルのブレードを使い雪を彫って
足場を作ることにしました。雪を彫ると岩が出てきます。岩がちょうど掴めそうだったので足場と岩を使い
体重を上に持ち上げて山頂に到着しました。
富士山が良く見えます。寒くは無いので頂上でゆっくりお昼にしようかと思いましたが、風が出てきました。
座れそうな場所も無いので笠取小屋でお昼にすることにしました。雁坂峠や甲武信ヶ岳も良く見えます。
今更遅すぎますが急斜面用に12本アイゼンを装着します。
左側斜面からジグザグに12本アイゼンをフラットに置いて慎重に下りました。特に問題なく下ることが
出来ました。ここでもう一人ハイカーにすれ違います。自分で歩いたトレースを戻りますが踏み固まれて
いないので歩きづらかったです。![]()
笠取小屋のベンチでお昼にしました。ここで最後のプチトラブルです。サーモスのお湯で
カップめんを作りましたが、今日はぬるいお湯が入っていてまずいカップめんが出来上がりました。![]()
ジェットボイルで暖め直すことも出来ますがそのまま全部食べました。
チェーンスパイクに履き替えて作場平場を目指します。お気に入りのチェーンスパイクですが
雪質によって雪が団子状に付きやすく危険な時もあります。
駐車場で4WDのおじさんに会いました。朝の林道は4WDでも滑ると言っていました。
今日時点でFF車で作場平場までの道のりはかなり困難です。
午後になり大分雪も解けていましたが少しタイヤが滑りました。R411まで出れば安心です。
今日はトラブル続きでしたがすべて解決して家路に着きました。![]()