2013年2月28日(木)天気晴れ


雪山初級者に人気の蓼科山に晴天の日を狙い登ってきました。


距離は短めですが急坂が山頂まで続きます。5歩足を上げて1秒休むペースで登りきりましたが


結構しんどかったです。


行程


すずらん峠駐車場(8時22分)→蓼科山頂(10時15分)→すずらん峠駐車場(11時45分)


距離6.7km 累積標高829m 行動時間3時間22分(休憩時間含む) 平均速度1.8km


赤予定ルート 紫GPSログ


【ルートラボが開きます】


【You Tubeが開きます】


すずらん峠駐車場は縦列駐車のようです。道路の反対側のスペースに車を停めました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

狙い通りの晴天です。念のために日焼け止めを塗りました。登山道の標識が駐車場の先になって


いますが看板の後ろにショートカットがあるようです。雪目にならないように最初からサングラスを


かけます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

登りの途中で手袋をしたままアイゼンの装着の練習をしたかったのでつぼ足でスタートしました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


雪が締まっていると言うのでしょうか。急勾配になったので12本アイゼンを


装着します。インナーグローブだけだったので手袋のまま簡単に装着でしました。


もう既に汗が吹き出てきました。アウターを脱いでも良かったのですが、そのまま


気にせずにガンガン登ります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

キツイ登りが続きます。樹木の間から蓼科山頂が見えてきました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

汗が吹き出ていて息も上がります。今まで休み無く歩いてきたのでかなりキツクなってきました。


5歩足を上げて1秒休むペースで何とか止まらずに歩き続けました。


ヤマレコでたしか森林限界をこえるとか聞いていましたがなかなか越えそうにありません。


何とか森林限界を超えたらすぐに頂上が見えてきました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

雪の下は岩がゴロゴロしています。南八ヶ岳方面が良く見えます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

登ってきたすずらん峠、白樺湖方面を振り返ります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

頂上に到着したら少し風が出てきたのでフードを被ります。パタゴニアのハードシェルをバーゲンで


手に入れました。レポで岩だらけの山頂の写真を見たことがありますが冬は何処でも歩いて


いけそうです。蓼科山頂方面に浅間山が見えます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

山頂標識横の案内図を良く確認しないで左回りで山頂を1周してしまいました。


方位盤に張り付いているのがえびの尻尾でしょうか。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

蓼科山頂小屋が完全に雪で埋まっています。山頂でお茶を入れようと思っていましたが


風が出ていたので止めました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

最後に南八ヶ岳方面と南アルプス穂面を確認しました。下りに入ります。


急勾配を下るのは少し不安でした。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

最初は斜めに横切っていたのですが12本アイゼンがしっかり雪面に食い込んでいるので


膝を前に向けてスピードが出過ぎないように注意しながら下っていきました。スキーと同じです。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

緩い斜面のここまでくれば登山口まであとわずかです。


天気が良いので気持ちの良い山歩きが出来ました。


どちらかと言えば前掛山(浅間山)の方がタイプかな。