2013年1月26日(土)天気
東京地方が大雪になった1月14日の雪が秩父や奥多摩にまだ残っているようです。
埼玉トレーニングコース2の武甲山に行ってきました。
生川手前(7時12分)→生川P(7時23分) → 大杉の広場(8時26分)→武甲山(9時3分)
シラジクボ(9時39分) → 子持山(10時14分) → 大持山 (10時47分)→ 妻坂峠 (11時28分)
生川P(11時53分)→生川手前(12時3分)
距離 11.8km 累積標高 1144m 歩行時間 4時間51分 平均速度2.3km
朝一番の生川手前の道はFFスタッドレス車では登れなかったので無理をせずに手前の道幅が
広い所に駐車しました。10分ほどで生川Pに到着です。4WD車は問題なく到着できるようです。
駐車場付近の標高500m位では雪がカチカチに凍り付いています。今日の服装は地元のコース
なので適当な3レイヤリングでスタートしました。西高東低の冬型の天気で快晴です。朝のうちは
風も出ていません。
汗が少し出てきたのでペースを落としてみます。オーバー手袋とネックウォーマーを外します。
標高を上げてみると多少アイスバーンは減ってきました。
ここでいつも子持山と大持山の稜線を確認します。稜線上に雪が良く残っています。
シラジクボの下りは雪が少なめですが途中でチェーンスパイクを装着します。
ここで一気に北西の風が強まってきて気温が低下し寒くなってきました。
再びオーバーグローブとネックウォーマーを装着します。
トレースどおりに歩いていきます。深い所で膝上ぐらいまで雪が積もっています。踏み跡も
カチカチになっている為に足を抜くときに脛を強打しやすくなります。
妻坂峠への下りは雪があったりなかったりします。サーモスのお湯でロイヤルミルクティーでも
飲みたかったのですが今日はノンストップで歩いていました。
12本アイゼンを試したかったのですがチェーンスパイクで快適に歩けました。
日が出てきたので生川PにFF車もちらほら駐車してありました。でもまだ凍っていますね。
久しぶりに道の駅あしがくぼでうどん(400円)を食べました。良い味出しています。
サービスでキムチもついてきました。