2012年12月19日(水)天気くもり時々晴れ一時あられ


丹沢山脈の稜線から相模湾を見渡せると聞いて丹沢デビューをしました。鍋割山・塔ノ岳・丹沢山と登り


ましたが天候に恵まれず未だに相模湾を見ていません。残すは最高峰の蛭ヶ岳となりました。


塔ノ岳からでは距離があるので青根の方から登り姫次経由でピストンを考えていましたが最近の調べで


神ノ川からの周回コースを発見しました。ハードな道のりは承知の上ですが、スタート時から腰が抜け


そうになってしまい一日中きつい山行になってしまいました。


行程


神ノ川ヒュッテ(7時20分)→檜洞丸(9時34分)→蛭ヶ岳(11時50分)→姫次(13時14分)


→風巻ノ頭(14時42分)→神ノ川ヒュッテ(15時45分)


距離16.8km 総移動時間8時間26分(休憩時間含む) 累積標高2115m 平均速度1.9km


赤予定ルート 紫GPSログ


【ルートラボが開きます】


朝5時に目覚ましをセットしました。布団をしまう時に一瞬腰に激痛が走ります。「うそだろ」と思いました。


そのうち良くなるのではないかと軽く考え着替えをして家を出ました。腰痛持ちですが今まで山行中に痛く


なったことはありません。何かしらの原因で痛めることはありましたが朝から痛くなることは考えられな


いことでした。


中央高速の相模湖東インターを降り76号線を南下します。青根中学校、神之川キャンプ場を通り


過ぎ舗装路で整備された道が続きます。終点が神ノ川ヒュッテになります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

神ノ川ヒュッテ手前は駐車禁止の看板が出ていたので少し戻った所に車を停めました。


天気予報は晴れの予想でしたが丹沢付近は厚い雲に覆われています。


寒い予想でしたが、スタート時からあまり寒さを感じません。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

急登りから始まりますが緩い所と交互に現れるので緩い所で息を整えます。登山道には


霜が降りていて高度を上げるにしたがってあられが残っていました。今日も汗が吹き出ます。


冬の汗はすぐに拭き取らないと冷えるので厄介です。


一度林道と横切ってからは熊笹ノ峰まで急登りが続きます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

檜洞丸付近では丹沢らしく整備された木道が現れました。頂上付近はあられで白くなっていました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

ベンチでロイヤルミルクティーを入れてふんわりホイップドーナツを食べました。ホイップドーナツは


なかなか美味でした。今日は富士山も見えません。秩父や群馬方面を振り向くと良く晴れています。


丹沢付近だけが雲がかかりどんよりしています。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

檜洞丸から蛭ヶ岳の稜線歩きが今日の核心部分になります。注意看板を見て気合を入れますが


まさか両神山のような稜線ではないであろう。すぐ先に青ヶ岳山荘がありました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

蛭ヶ岳山頂が目に入りました。まだかなりの距離があります。木道にあられが付いているので


滑らないように慎重に下りました。下りになると登りより腰に負担が掛かり時たま息を止めて


腰が抜けないように気をつけました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

確か3つピークがあるはずです。アップダウンが続きます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

蛭ヶ岳方面の雲がとれて山頂が晴れてきました。まだ稜線の取付きまで着ていないようです。


相模湾のほうを振り向くと海が見えました。3回目にして始めて相模湾を見ることが出来ました。


まるで白い陸地のようでした。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

回り込みながら徐々に頂上に近づいていきました。急な鎖の手前で前を歩くハイカーに追いついて


しまい「どうぞ」と言われたので前を歩くことにしました。本当は写真を撮って息を整えたかったのですが、


そのまま山頂までアタック開始です。鎖のある所から頂上までは一気に標高を稼ぐ為に急登りに


なります。心拍数がかなり上がります。もう少しもう少しと思い頂上を目指しました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

頂上には丹沢山方面から来たハイカーが2名いました。いままで富士山は見えなかったのですが、


ここで一瞬雲の中から富士山頂が顔を出しました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

丹沢山・塔ノ岳方面の稜線や新宿方面も良く見えました。ちょうどお昼の時間ですが、姫次まで


1時間くらいで着くので先を急ぐことにしました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

整備された木道を下ります。この辺りから腰が大分重くなってきました。いつものようにスピードに


乗れません。痛みを堪えての下りですので少しきつくなってきました。エスケープルートはありません。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

姫次にはベンチが3箇所もあります。ここでいつものカップめんとおむすびとクラッツを食べ


コーヒーを飲みました。動かないでていると少し冷えてきます。又雲がかかってきました。



初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

袖平山から今日歩いた稜線です。天気が悪くうまく撮れません。急な下りが続きますが登りもまだ


あります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

風巻ノ頭付近であられが降ってきました。ちょうど小屋に入ることが出来て雨宿りです。お昼に食べた


グリコクラッツが辛すぎて喉がカラカラです。アクエリアスの粉末でジュースを作り飲み干します。


5分もするとあられは止んでいました。ここから又急坂の下りが続き腰に響きました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

川を渡れば神ノ川ヒュッテはもうすぐです。ヒュッテ付近でロードレーサーを積んだ女性ハイカー


がいました。フラッグ


腰痛が無くても時間的にはそれほど変わらないと思います。しかし腰痛での山行はいつものように


歩けないので楽しめません。行動不能になる恐れもあります。十分注意が必要です。かお