2012年12月11日(火)天気晴れ


奥多摩ロングコースパート2は東日原からヨコスズ尾根を登り蕎麦粒山~川苔山を縦走しました。


昨年も同じコースを歩いています。今日も天気に恵まれて静かな山歩きが出来ました。


行程


東日原BS(7時33分) → 一杯水非難小屋(9時22分) → 蕎麦粒山 (10時23分)→ 日向沢ノ峰


(10時51分)→ 踊平(11時8分) → 川苔山 (11時47分)→ 鳩ノ巣駐車場(13時36分)



距離 18.7km 累積標高 1385m 歩行時間 6時間3分(休憩時間含む電車バス除く) 平均速度3km



赤予定ルート 紫GPSログ  


【ルートラボが開きます】  


鷹ノ巣山の山行と同じ電車とバスに乗ります。鳩ノ巣駅6時45分発の電車に乗り、東日原行きの


バスは7時2分発に乗りました。今日のバスは登山者が1名しか乗っていません。東日原停留場から


少し戻りヨコスズ尾根の登山口に入ります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

今日も良い天気になりようです。先週歩いた稲村岩尾根の鷹ノ巣山も良く見えました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

登り始めはややきつい勾配となります。しかし30分程歩くと歩きやすい尾根道と変わっていきます。


今日も温度調整に気を使ったのですが上り坂ではあり変わらず汗が吹き出してきました。


奥多摩三大急登りの稲村岩尾根に比べると大分楽です。一杯水避難小屋で休憩をしました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

小屋に入り濡れた下着の汗を拭います。きれいに使用し、清掃も行き届いているので快適です。


サーモスで日本茶を入れておむすびを食べました。水場は氷が張り、かなりやせ細っています。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

多少アップダウンがありますが穏やかな稜線歩きとなります。空も冬空で青空が広がっています。


途中猿の親子を見かけました。チョッと変な鳴声を出すので一瞬ビックリしました。先週の


鷹ノ巣山でも見かけたので頭数が増えているかもしれません。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

富士山がきれいに見えます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

川苔山方面を確認します。1箇所崩壊している道がありますが稜線そって真直ぐ進みます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

富士山ビューポイントが踊平の先にあります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

川苔山頂上付近の直登りを確認して最後のアタックを仕掛けます。


頂上には4組のハイカーがいて賑わっていました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

風も無く穏やかな山頂です。いつものきつねうどんとメロンパンを食べました。メロンパンはもしかしたら


氷点下にでもうまいのかなと思って実験中です。ここから約5km鳩ノ巣駅まで長い下り坂となります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

ここは、スムーズに下れるように良い練習になります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

約1時間30分で鳩ノ巣駐車場に戻ってきました。フラッグ


駐車場が込んでいるのは観光客だけではなさそうです。


8日からの寒波で新潟と群馬と南アルプスの3箇所で遭難事故があったようです。


情報収集をして慎重な行動を取らなければなりません。