2012年11月25日(日)天気時々
行程
駐車場(10時16分)→登山道入口(10時31分)→コース分岐点(10時39分)→不動の滝(10時58分)
→5合目(11時32分)→下山道分岐(12時13分)→毛無山頂(12時20分)→下山道分岐(12時46分)
→地蔵峠(13時17分)→登山道入口(14時13分)→駐車場(14時31分)
距離10.4km 総移動時間4時間16分(休憩時間含む) 累積標高1305m 平均速度2.3km
6時45分頃に河口湖IC3km手前から車が全く動かない状況になる。本日は第1回富士山マラソン
の開催日であった。ランナー用駐車場がインター出口の富士急ハイランドになっている為らしい。
インターチェンジを降りれたのが9時頃。予定を変更して杓子山でも行こうと思ったが毛無山に向かう
ことにした。当初の予定は毛無山~雨ヶ岳~竜ヶ岳の縦走であったが、スタート時間を7時から8時に
してあった。10時頃に道の駅朝霧高原に到着。この時間では到着が18時になってしまう。
仕方なく今日は毛無山~地蔵峠を歩くことにした。こんない遅い時間のスタートは始めてである。
ハンググライダーが飛んでいる。着地したらどこのルートで登っているのだろうか。
分岐点からの登りで毛無山の核心部に入る。岩場の登り坂なので手を使いバランスを保つ。
寒さ対策でアンダーに長袖のシャツとタイツを着たせいか汗が噴き出してくる。
汗をかかない歩き方をしたかったがそうはさせてくれくれない岩場の急坂が頂上まで続く。
不動の滝は登山道から見ることが出来る。
1合目から看板が設置されている。5合目なのでまだ道のりは半分である。汗で濡れた体が気持ち悪い。
8合目付近から距離が短くなる。9合目の下山道分岐まで来れば緩やかな稜線歩きとなる。
毛無山頂は富士山を向いているが8合目付近から雲がかかり見ることが出来ない。
皆富士山を向いてお昼にしている。まずは全身の汗をタオルで拭いてから、サーモスのお湯で
カップめんとパンを食べた。
10秒くらい一瞬雲が切れて富士山の頂を見ることが出来た。皆がカメラを構えシャッターチャンス
である。お昼の後はすぐ地蔵峠に向かった。
沢なので増水時は小川になってしまうのだろう。かなりガレて入るのでスリップしやすい。
踏ん張れそうに無いので登りには使いたくない。スピードを出すことが出来ない。
一歩一歩慎重に下る。2~3度滑ったが大したことはない。
3~4回沢を渡る。ペイントとピンクテープが頼りである。
下山道にも滝のスポットがあった。地蔵峠・毛無山の分岐点に戻る。
忙しいただ歩くだけの山行になってしまった。