2012年10月31日(水)天気くもり山頂 あられ 一時晴れ


紅葉前線登山もみじの第4弾は予定していた瑞牆山~金峰山に出かけました。


瑞牆山~金峰山は岩歩きの山でした。(岩登りではありません)


天気予報をよくチェックしたのですが金峰山頂であられの天気となり今回も紅葉が満喫できず


消化不良の山行となってしまいました。


行程


瑞牆山荘P→富士見小屋→瑞牆山→富士見小屋→大日小屋→大日岩→砂払ノ頭→金峰山


→砂払ノ頭→大日岩→大日小屋→富士見小屋→瑞牆山荘P


距離16.6km 総移動時間8時間6分(休憩時間含む) 累積標高1723m 平均速度1.9km


赤予定ルート 紫GPSログ


【ルートラボが開きます】



今更ですがiphoneを4から4sに変更しました。写真の鮮明度とGPSの精度が上がるはずです。


車行きは中部横断自動車道の佐久南ICから南下しました。野辺山付近で高原野菜の畑があり


大型のトラクターが動いていました。信州は紅葉真っ盛りです。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

瑞牆山荘Pから7時に登山開始です。空はどんより曇っています。少し寒かったのでウインドブレーカーを


着込みました。木々の間から瑞牆山頂が見えます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

水場で水を水筒に補給します。7時33分に富士見平小屋に到着しました。寒いので100円


トイレを使用します。まずは瑞牆山に向けてアタック開始です。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

巨大な岩の横の階段を通り抜けます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


ペイントとおりに進んだらこんな狭い箇所に出てしまいました。太い人は大変でしょう。


逆側に巻き道もありました。石はよくしまっていて浮いていません。ペイントやリボンとおり進むよりも


もっと歩きやすい所がありそうです。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

8時38分に瑞牆山頂に到着しました。途中何人か追い抜いたので貸切り状態です。


太陽が出ていなくて少しガスが出ています。


岩の後ろが切れていて覗き込むとあそこがキュッとします。断崖絶壁です。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

大ヤスリ岩が見えます。休憩をとりカロリーメイトをアクエリアスで流し込みます。


富士見平小屋に戻る道でも瑞牆山頂は木の間でしか見れません。頂が妙義山のように見えます。


岩場の下りが少し心配だったのですが岩が動かないので思ったほど危険は無く良いペースで


下ることが出来ました。これから頂上を目指す人たちとすれ違います。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

富士見平小屋に9時49分に戻ってきました。そのまま金峰山を目指します。小屋の右側に標識が


ありました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

鷹見岩というところがあるようです。ザックをデポして向かっているグループがあります。


帰り道で時間があったら行くことを考えることにしました。飯森山を回りこんで大日小屋に


10時28分到着しました。結構遠くに大日岩が見えます。地形図で確認すると直線距離で


1kmくらいです。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

ここを歩いている途中でお腹が空いてきました。瑞牆山頂でカロリーメイトを食べたので


五丈岩でカップめんを食べようと思っていました。前回は雨の中全くお腹が空かなかったのですが


今日はお腹が空きます。大日岩の下に10時44分に到着しました。ここで又行動食の


カロリーメイトを食べます。天気がどんどん悪くなってきてガスが出てきました。大日岩にペイントが


あります。登れそうですが天候が崩れてきているので金峰山に向かいます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


今回のルートは地形図で確認すると瑞牆山方面がややきつくて金峰山方面は緩やかだと


思っていました。しかし金峰山方面も岩場歩きテクニックが必要となり簡単ではありません。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


砂払ノ頭に11時35分に到着しました。ガスで視界が5mくらいになってきて気温もかなり下がって


きました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

岩場歩きとなります。晴れていればきれいな稜線が見えたはずですがガスで五丈岩が見えません。


それに気温の低下でなんとあられが降ってきました。テンションが一気に下がります。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

周りに誰もいなくなり途中撤退も考えたのですが、時間がまだあるので最終目的地の五丈岩まで


歩くことにしました。五丈岩に12時11分到着です。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

少し下ってからお昼にすればいいのにお腹が空いているのでお昼にしました。五丈岩であられに当たらな


い所を探します。雨具の上着だけを着込みました。雨具で上半身が少しあったまってきましたが爪先が少


し冷たくなってきました。初めてのことです。


うどんのカップめんとチョコブレッドを食べました。寒かったのでカフェオレも飲みます。


五丈岩を12時47分に出発しました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

あられと寒さで枝が樹氷のようになっています。視界もありません。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

大日岩に13時55分に戻ってきました。ここまで来ればあられはありません。天候の悪化で


大日岩に登る気力が無くなってしまいました。


うす曇になってきて鷹見岩方面の山の紅葉が見えてきました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

14時15分に大日小屋を通り過ぎて鷹見岩の標識に14時22分に戻ってきました。


DIYGPSでここから鷹見岩までの距離を確認します。

初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

直線距離で280mくらいで標高差も50mくらいです。等高線の間隔が広くなだらかのようです。


しかし実際に見上げると頂が遠くに見えます。長く見て往復40分でしょうか。ここも今回はパスしました。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

富士見平小屋に14時42分に戻ってきました。たくさんのハイカーがいます。


初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記

少し太陽が出ていました。林の中から。瑞牆山頂を眺めます。瑞牆の森は紅葉の見頃でした。



初級ハイカーの日記 初級ハイカーの日記


駐車場に15時6分に戻ってきました。フラッグ来た時と駐車台数はあまり変わっていません。


iphone4sに変えたら高性能になった反面電池の持ちが悪くなりました。今日の山行で7%しか


残っていません。


今日の山行は岩歩きになるので机上以上のスペックになります。コケることは無かったのですが


岩に2回ほど脛を強打し雄叫びを上げていました。


もみじ紅葉前線は奥武蔵に来るまで追いかけます。ぶーぶー