1年間使用したキャラバンGK69のソールがかなり減ってしまい濡れた岩などでかなりスリップするよう
になりました。最近の山行で厚手のウールの靴下を履いたり中敷をソルボからソフフィールに交換したら
爪を完全に傷めてしまいました。長さがピッタリだったので余裕が全然無かったようです。
いつも靴紐はきつめに締めていますが、締めすぎて痛くなってしまうこともあります。
ソールの張替えが1万円くらい掛かるので思い切って買い替えを検討しています。
今回の選択のポイントは厳冬期を除いた4シーズン履けるタイプになります。
候補は以下の通り
その①ラ スポルディバ トランゴ S EVO GTX
ICI石井スポーツに行きました。するとシリオ71は扱っていないとの事でした。いろいろな登山ブログ
を読んでいたらシリオが日本人の足に合っているようなので候補に入れてみました。
無いなら仕方ありません。あとスカルパは足指の自由度が低い感じがして候補に入っていません。
トランゴとタワープラスは今までも手に持ってよく見ていました。
GK69に比べたらやたら細いなと思っていました。もしかしたら私の足には合わないのではないかと
不安が脳裏を掠めました。試し履きをすることにしサイズを測り靴を出してもらいました。
私の足は平べったく薄い足だと思っていましたが、甲もやや高いと言われました。
つまり典型的な日本人の足でした。中厚のウールの靴下を履いてまずトランゴから履きます。
靴紐の締め具合は普通なのに足全体が包み込むように感じます。台の下りでそのまま張り付いても
爪が当たることはありません。GK69よりはもちろんシャンクが硬いです。
続いてタワープラスです。今年のタワープラスはグリーンの地味な色ですがICI石井はオリジナルの
赤になります。一目惚れするくらいものすごくカッコいいです。履いた感覚ですがドランゴとまったく
一緒でした。しっかり包まれます。今日は店内で1時間くらい履かせてもらいました。
それから数回ICI石井スポーツに通い履き比べています。失敗はしたくないので慎重です。
タワープラスの方がさらにシャンクが硬いので踵がトランゴに比べて落ち着かなくなります。
トランゴの3DFLEXですがガルモントも同じような仕様になっています。
そろそろどちらか決めなければなりません。