2012年5月5日(土)天気

普段歩くことの無いコース取りを考えました。サクッと完了する予定でしたが距離が長かった

ので最後の方でペースが思いのほか上がらなかったです。

連休後半の晴れ間にうまくあわせる事が出来ました。

行程
鳩ノ巣(電車)⇒奥多摩駅(バス)⇒奥多摩湖バス停→サス沢山→惣岳山→御前山→大ダワ→大岳山

→ロックガーデン→御岳山→大楢峠→鳩ノ巣駐車場

距離25km 総移動時間8時間48分(休憩時間含む) 累積標高1709m 平均速度2.8km

 

渋滞につかまらない様に早めに家を出て鳩ノ巣駐車場を目指しました。

5時35分に到着しましたがもう7割ほど車が埋まっています。前日から使用しているようです。

5時54分の電車で奥多摩駅に向かいました。5分で到着します。運賃は150円です。

奥多摩駅バス停では2番の乗り場で奥多摩湖を目指します。6時5分出発、15分340円で奥多摩湖に到着です。


 

6時20分登山開始です。天気は快晴で御前山方面の尾根がはっきり見えました。     ルート図

 

いつの間にか新緑で輝いていました。登山口からすぐに奥多摩名物の急登りが始まります。

足を半歩踏み出すだけで限界です。どれくらいきついかと言うと帰りたくなるくらいきついです。

少しでいいので止まらずに歩き続けることが大切です。 全工程中一番きついのがここでした。

 

カタクリの花は花をつけるまで7年掛かるそうです。途中で葉っぱの大きい植物が咲いていました。

 

惣岳山を8時4分に通過しました。御前山頂上手前で今回も富士山がきれいに見えました。

 
 
8時19分に御前山に到着しました。1回目の休憩場所は避難小屋にしようと思っていたので先を急ぎます。

途中カタクリの花が一輪咲いていました。

 

ちょと戻ることになりますがきれいな非難小屋です。トイレも付いています。8時26分に到着しました。

ここで初めての休憩です。水分を取りとカロリーメイトを食べました。

10分休憩後大ダワ大岳山方面に向かいました。

 
 
軽いアップダウンが続きます。大ダワは峠になっています。ここもトイレがありました。

9時28分です。道路を横切り次の登山道に向かいます。

 

緩やかなアップダウンが続きます。非難小屋から1時間30分以上歩いているのでそろそろ休憩を取ろうと

考えていました。DIY GPSで確認すると大岳山もすぐのようなのでこのまま向かうことにしました。



ちょとした岩場を越えて10時30分に大岳山に到着しました。たくさんの人が山頂にいます。

ここからも富士山が見ることが出来ました。ここで2回目の休憩とおにぎりを一つ食べました。

 

10分休憩して出発です。お昼はいつもの御岳山駅がいいなと考えていました。ここから岩場の急な

下りになりますがたくさん人が登ってくるのでなかなか下ることが出来ません。ちょと渋滞中です。

急いでいなかったので途切れるまでゆっくり待っていました。まだ時間が早いのでロックガーデン方に

行って見ました。

 

昨日の雨で水が増水していました。GTXの靴でないと濡れてしまいます。

 
 
ここまでのハイペースがたたり前回同様岩で足の裏が少し傷んできました。今日は天狗岩に登ろうと思ってたのですが、

たくさんの人が登っていた為にあきらめました。

 
 
御嶽神社は犬を祀ってありわんこもOKな山です。12時30分に御岳山駅に到着しました。

 

今日はメロンパンとマツモトキヨシのきつねうどんです。3回目の休憩は30分取りました。

昼食後、ぐるっと廻って大楢峠の鳩ノ巣方面に向かいました。標識を1時17分通過しました。

鳩ノ巣駅まで徒歩2時間30分と書いてあります。(ノ゚ο゚)ノ

 

穏やかな道です。休憩が少なかったかせいか又は距離が長いせいか足の裏が傷んできてあまり飛

ばせなくなってきました。大楢峠までゆっくり歩きました。

 

大楢峠に14時11分到着しました。ベンチで休憩を取ろうと思いましたが、カップルが無言で携帯をいじっていたので

水分補給のみで下りに入りました。足裏が痛いと全然うまく下れませんがなんとか林道の所まで着ました。

あとわずかです。

 
 
仙雲橋を15時5分に通過して鳩ノ巣駐車場に15時8分に戻ってきました。   GPSログ

青梅街道の帰り道で初めて渋滞に巻き込まれました。眠くならない様にブラックガムを噛んでいました。

今日の山行は行動食が全然足りませんでした。シャリバテになることは無かったのですが車の中で

空腹になってしまいました。(@_@)