12月15日(木)天気晴れ


師走になって風邪で体調不調が長引いていました。関東平野に雪が降る前に妙義山に行きたかったのですが


来年の春まで待つことにしました。山は逃げません。天気予報で15日は晴れて気温が高い予想だったので


代休を取って久しぶりのハイキングに出かけることにしました。群馬県の荒船山や鼻曲山や黒檜山とか山梨の


杓子山を候補にしました。富士山富士山を見ることと吉田うどん割り箸を食べることにして杓子山に行きました。


行程


鳥居地峠 → 高座山 → 大権峠 → 杓子山 → 鹿留山分岐 → 鹿留山 → 鹿留山分岐 → 杓子山 → 大権峠


→ 高座山 → 鳥居地峠


距離9.4km 累積標高915m 行動時間3時間35分(休憩時間含む)


車圏央道で八王子を目指し中央自動車道で富士吉田で降ります。R138で山中湖方面に向かい忍野中学校


の裏から林道に入り鳥居地峠に到着します。車が4台くらい停められるスペースがありました。トイレと水はあり


ません。準備をして7時30分に出発しました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

林道を歩きます。車も通れますが道が悪いので乗用車では下をすってしまいます。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

10分ほどで登山口入口の看板がありました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

冬の空気は冷たく澄んでいます。緑が少ないからでしょうか。今日はおいしいとは感じません。


病み上がりなのでスローペースで行きたかったのですが、しょっぱなから急勾配です。


轍になっていて霜が降りています。朝なので凍っていますが日が出れば解けてドロドロになるでしょう。


ロープは下りで役に立ちそうです。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

大菩薩嶺に雰囲気が似ていると感じました。


おおざす峠に8時29分に到着しました。時折自衛隊の実弾訓練の音が響きます。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記


送電塔の下を通ります。少し岩場もあります。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

8時54分に杓子山山頂に到着しました。展望が開けます。夏に登った吉田登山道を目で追ってみました。


誰もいないので鐘の紐をおもいっきり引っ張って鳴らしてみました。山頂も霜が降りていています。


暖かくなるとグチャグチャになるでしょう。


杓子山までの往復では距離が短いので鹿留山をコースに入れました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記


北の斜面は雪が残っています。分岐に9時18分に到着しました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

鹿留山山頂に9時24分到着しました。展望はありません。今日のコースはここからピストンで戻ります。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

9時50分に杓子山に戻ってきました。まだ頂上を独占です。富士山を十分堪能して出発しました。


この後、夫婦で来ている人と20人くらいの団体とすれ違いました。ツアーのコースになっているようですね。


巻き道もあるようです。登りがきつかった所ですが、マットになって靴のソールにこびりつきます。


このままでは滑ってこけます。ロープがあるところはロープを使ったり、足幅を狭めて慎重に下りました。


コケたら真っ黒になってしまいます。今日はうどん屋に行きたかったので絶対にこけたくありません。


11時5分にこける事無く駐車場に戻ってきました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

ネットで調べて彩花という店に行こうとしたのですが今日は定休日でした。


ふもとやという吉田うどん屋に入りました。てんぷら肉うどんをおいしくいただきました。


500円です。辛い味噌を調整して自分で入れます。客が次々と入ってきました。