11月26日(土)天気晴れ


大岳山(1266m)と三頭山(1527m)と御前山(1405m)を奥多摩三山と呼ぶそうです。


6月29日に大岳山に登って、9月10日に三頭山に登りました。


今日は大ブナ尾根経由で御前山に行きました。


行程


奥多摩湖畔駐車場 → サス沢山 → 惣岳山 → 御前山 → 非難小屋 → 御前山 → 惣岳山 → 小河内峠


→ 奥多摩湖畔 → 水と緑のふれあい館 → 駐車場


距離 13km  累積標高 1273m 行動時間 4時間5分(休憩時間含む)

車で奥多摩湖を目指します。トンネルを出たすぐの駐車場に車を停めました。トイレもあります。


上の駐車場も使用できたようです。外気温は1℃です。



初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記


登山靴に履き替えて7時15分スタートしました。ダムを歩いて対岸まで行きます。


今まで奥多摩湖が小河内ダムという名前とは知りませんでした。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記


コースミスをして奥多摩湖いこいの路を歩いてしまいました。帰りはこちらですが行きは大ブナ尾根経由です。


湖畔からすぐ登山道のはずでした。すぐ引き返し左手の階段を登り登山道に入りました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

寒かったので徐々に体を慣らしたかったのですがいきなりの急坂です。距離は短いですがかなりきついです。


こんな感じの急勾配はあまり奥武蔵には無いような気がします。しかし奥多摩はこんな感じの急坂が所々にあっ


た記憶があります。奥多摩らしさを感じます。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

8時57分に惣岳山に到着しました。今日も冬型の気圧配置で乾燥してよく晴れていましたが


ここまで霜は無かったです。御前山頂上付近で少々霜がありました。



初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

御前山頂上に9時10分到着しました。富士山が見えます。ちょと寒かったので非難小屋に行くことにしました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

御前山頂から下っていき約6分で非難小屋に到着しました。立派な非難小屋です。大きなガラスの部屋があ


ります。中に入ると出発が辛くなってしまうと思いベンチで休憩をしました。トイレもあります。


休憩後、御前山に戻り惣岳山の分岐点まで戻りました。9時50分です。小河内峠を目指します。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

急な下りです。この当たりで富士山が良く見えるポイントがありました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

両側が切れている稜線を歩きます。スリップ注意です。広い登山道も奥多摩らしく感じます。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

10時19分に小河内峠に到着しました。分岐で奥多摩湖を目指します。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記


この後も結構急な坂を下ります。奥多摩でよく見る景色です。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

いこいの路から湖畔を歩きます。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

小河内ダム付近は観光客で賑わっていました。水と緑のふれあい館では食堂があり


ラーメンやカレーもあるようです。標高を下げてきたら寒さが和らいだのでここでおにぎりを食べました。おにぎり


車を停めたのはすぐ下の駐車場です。フラッグ