10月9日(日)一時
行程
上落合駐車場 → 八丁峠 → 西岳 → 東岳 → 剣ヶ峰 → 作業道 → 上落合駐車場
距離 4.6km 累積標高 692m 行動時間 3時間45分(休憩含む)
今日は鎖登攀で有名な両神山に行って来ました。いつものように飯能に出てR299号線を秩父に向かい
小鹿野から志賀坂峠に行きます。ずっとR299です。志賀坂トンネルの手前で林道に入りますがボーとし
ていたのでトンネルを通過してしまいました。(・・。)ゞ
林道は林業の仕事道なので慎重に車を走らせます。八丁峠トンネルの手前に駐車場がありますが
今日の目的地は上落合駐車場なのでトンネルを通過します。林道に慣れていないので距離が長く感じます。
しばらくして駐車場が現れました。
すでに満車状態です。準備をして7時55分に登山口に入りました。
八丁峠までやや急な道が続きます。歩き始めが真直ぐ歩けない気がします。また平衡感覚がおかしいの
でしょうか。やや緩い道で大地にしっかり足をつけて歩き調子を取り戻します。
8時30分に八丁峠に到着しました。西岳~東岳方面に向かいます。これから鎖場の連続するので
集中していきます。
紅葉はあまり期待していなかったのですが、一部紅葉していて結構綺麗でした。
西岳9時5分に到着です。後ろを振り返り今越えてきた鎖場の山を確認しました。
下り道にも鎖が付いています。下りは足元しか見えないので慎重に下ります。
紅葉真っ盛りみたいです。
ひとつ垂直に登る鎖があって足元を見たときに高度を感じてしまいちょと怖かったです。
通過した山を確認します。とがってます。先ほど私が通過した道を下っているのが見えます。
人のを見るのは結構怖いものですね。
鎖場はかなり集中していたので、順調でした。しかし今日はコースミスを2回しました。鎖が終わった所には
右か左に登山道があったのですが鎖場が調子がいいので上しか見ていなくて鎖がないところを少し
上がってしまい元のコースに戻るのに苦労しました。大変危険だったと思います。
東岳に9時50分に到着しました。その後はしばらく歩きやすい稜線が続きます。
完全にガスが出てきました。晴れているときに周りの景観を撮っておけば良かったのですが、
今日も撮れませんでした。(>_<)
実はあまり山の形や位置がわかりません。それでは地図やコンパスを使うことが出来ません。
最後の鎖場になります。鎖地点最後に左に登山道があります。誤って直進してしまい岩を登ってしまい怖い
思いをしました。
10時18分に両神山山頂に到着しました。違う登山道からの人もたくさんいてにぎわっていました。
ここでお昼を取りました。今日はサンドイッチとあんドーナツにしたのですが、サンドイッチは腹持ちが
悪いですね。帰りの車の中で少しお腹が減ってきました。やっぱり行動力はおにぎりが一番でしょうか。
作業道は登山道ではないので傷害保険の対象にはなりません。
自己責任で作業道に入ります。下りになったのでいつもの一本ストックを出しました。
鎖登攀の時の集中力をまた発揮します。道が崩れやすい所があり落石が起こりやすいです。
2~3箇所沢も通過します。
なにか体力があまっている感じです。二子山も行ってみようか一瞬考えましたが止めておきました。
体力も水も行動食も地図もあったのですが、一度でもすべって集中力が切れたら大変です。
なにより今日は両神山を無事に下山することが出来ました。
おまけ
小鹿野町の旧街道沿いの「大田甘池堂」で練羊羹を一本買って帰りました。