天気予報をチェックすると9月23日(金)春分の日は晴れの予報でした。


今日は、雲取山の三峰コースの往復に出かけることにしました。


車正丸トンネルを越えたあたりからフロントガラスに雨がパラパラ降ってきて


国道140号線に入ると雨はシトシト本降りになりました。


6時30分に三峰神社の駐車場に着きましたが30分様子を見ることにしました。
初心者ハイカーの日記

雨が降るのなら登山の計画は立てないし、行きません。天予報は完全に外れました。


テンションも下がっていきます。ガーン


ラジオを聴いても晴れと言っています。長距離の往復ですのでいつまでも待てません。

1~2時間で雨は上がるのではないかと考え7時に駐車場を出発しました。ザックカバーを取り付けます。


前回の尾瀬の失敗を生かし歩き始めは半分の力で歩きます。富士山のように空気が薄ければ


半分のペースで行きますが、実際にはその気持ちでスピードをセーブしながらスタートしました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
登山届けの下にカウンターがありました。ここから甲武信岳まで行く人もいるみたいです。あし


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
スタートから1時間過ぎましたが雨が止む気配は無く、もっと強く降ってきそうです。雨


雨具の上だけ羽織ることにしました。このコースは樹木が深く覆っているので多少の雨では


濡れずらいです。雨音が耳に響きますが下半身はほとんど濡れません。


初心者ハイカーの日記
緩い勾配が続きます。道は非常によく整備されていました。いつもの奥武蔵の感じがします。


この三峰コースも伊豆が岳を長くした感じに似ているなと思っていました。


そう言えば伊豆が岳に行ったときも小雨でした。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
何度も写真で見た秩父宮のレリーフがはめこまれた岸壁がありました。


写真より実物の方が感動があります。8時22分通過しました

初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
案内図や標識がいたるところに設置されていて助かります。


ちなみに一本杭の番号が23になれば雲取山山頂です。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

9時13分に前白岩山を通過しました。雨は降り続いています。


途中で飲み物休憩を入れたのですが、急に体と指先が寒くなってきました。下着も濡れていないし


よく理由がわからなかったのですが、動いていないと寒いんだなと思いすぐに歩き出しました。


後ほど、頂上の非難小屋で寒い理由が判明しました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
廃墟となった白岩小屋を通過します。9時28分です。今日はスタート時のペースを抑えた


おかげで体調はすごくいいです。右足首は2時間を越えた所から徐々に痛み出しましたが、


想定内です。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
芋ノ木ドッケに9時47分に到着しました。芋ノ木ドッケ、霧藻ヶ峰、お清平、大ダワの考証の看板がありました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
大ダワに10時29分に到着しました。

初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記


初心者ハイカーの日記

男坂に向かいます。それほど急勾配ではありません。しかし厳冬期は凍結していて滑落事故が


多発するみたいです。この先で鹿を発見しました。キーと高い声で鳴いています。


大きな泣き声だったので、初めはビックリしました。日光白根山で見た鹿と比べると警戒心が強いようです。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
雲取山荘に10時48分に到着しました。立派な山荘です。その先に奥多摩・奥秩父の山々を広く紹介した


田部重治さんのリレーフがあります。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
雲取山荘から雲取山までの区間はけっこう急勾配でしんどいです。


11時10分に雲取山に到着しました。往路4時間10分です。展望はガスで何も見えません。(>_<)


でも今日は体調がいいので森林浴でも満足しています。


奥多摩の鴨沢から来た人が一番乗りでした。昨日は車内泊だったそうです。


お互いに天気予報が当たらないことを話しました。


お昼を食べる所がないかなとあたりを見回したら非難小屋が目に付きました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
山頂にトイレもあります。非難小屋の中はすごくきれいでした。気温を見ると8℃しかありません。


今日は晴れで気温は25℃位を予想していたので、雨具の下は半袖でした。寒いはずです。


フリースと手袋を着けます。ここで昼食にしました。


鴨沢からの人の弁当を見るとカルビ弁当でした。スタミナが大事です。


私はいつもの通り行動食を良く食べています。お昼はおにぎりと餡ドーナツです。


景色がなにも見えなくすることも無いので、すぐ下山です。挨拶をして別れました。

初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
午後になりやっと雨が止んできました。


雲取山荘に泊まる人かキャンプ泊の人でしょうか。老若男女、登っていく人が多くなってきました。


私は下りなのでちょと待ちます。すれ違ったバスで来た人が10時30分が一番のバスと言っていました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
約15km過ぎから右足首の痛みが酷くなってきました。限界が近づいています。


あと少しで登山口という所で転倒して尻をおもいっきり打ちつけました。砂ですべったのか石で滑ったのか


わかりません。危険もなにも無い所です。落ちどころがよかったのか怪我はなにも無かったのですが、


すごく痛かったです。(*v.v)。


初心者ハイカーの日記
15時30分に駐車場に戻ってきました。往路は3時間45分でした。駐車料金500円を支払います。


どれが雲取山か分かりません。駐車場のおじさんに聞こうとしたのですが忙しそうなのであきらめました。フラッグ


24日(土)は秋晴れでした。筋肉痛はありません。おそらく右足首が悪いのでそっと下っているからかも


しれません。しかし右足首の痛みは酷く素足ではかなり痛いです。今日はお彼岸ですので墓参りに行きました。