都会では連日35℃を越える猛暑日がつづいています。
今日、8月14日(日)は近場で涼を求めて百尋ノ滝と川苔山に出かけました。
まずは鳩ノ巣町営駐車場を目指します。
鳩ノ巣駅7時12分発の電車で約5分片道150円で奥多摩駅到着です。
改札を出てすぐの東日原行きの1番バス乗り場で7時23分
のバスに乗ります。結構混んでます。
細い道をくねくね登って約15分片道250円で川乗橋に到着です。
7時38分に緩い舗装路を皆一斉にスタートします。
まだそれほど暑くなかったです。
8時20分に登山道入り口です。結構ありました。バイオトイレが置いてあります。
試しに使ってみました。きれいでしたよ。(^-^)/
橋が何箇所も架かっています。よく手入れされています。沢も何度も横切ります。
今日は細い登山道で何かまっすぐ歩けない気がします。
調子が上がりません。(決して飲みすぎではありません(><;))
武蔵や多摩であまり期待していなかったのですが
到着したら結構な水流で風も流れていて涼しかったです。
滝壺にも近づけます。
百尋ノ滝から急坂が続き汗だくになってきました(;´▽`A``
暑いのはきついです。
特にルートは考えていなかったのですが
分岐点で女性が日向沢の峰に行ったので、私は足毛岩の肩
に向かいました。9時34分です。
(この選択を大いに後悔することになります。)
次の標識までは普通の登山道です。大ダワは崩落の為通行止めです。
ここで水分補給をしました。
せめて暑くなければ良いのですが、この暑さの中堪えます。足が上がりません。
10時25分登頂しました。ちょとガスっていて展望は開けません。
あとは鳩ノ巣まで2時間下るだけなのでここで休憩と
食事を取りました。
豆大福風パンです。このぱんはイケました。
ガレ場もあるのですが段差が低いので問題ありません。
途中、下りでおじさんに抜かれました。すごく早いです。
私は膝と足首を痛めないように慎重に足を着くので
下りはかなり遅くてへなちょこです。
おじさんはすごい勢いで下っていきます。足の関節がやらかくて
勢いよく足を落としてもどこも痛くならないんでしょうね。
標高を下げていくと直射日光にも当たるようになりさらに暑くなります。
同じ地点にたどり着く標識で熊野神社方面に向かいました。
また間違いかもしれません。歩きづらい急坂がありました。
1時に鳩ノ巣駐車場に戻ってきました。満車です。待ってる車もあります。
武尊山はやっぱり良かったです。しかしまだ近場でも
良い所を探さなければなりません。
鷹ノ巣山はかなり急坂と聞いているので涼しくなった秋に行く予定です。