8月8日から関東地方も太平洋高気圧が戻ってきました。晴れ


低山ハイクでは体がきついので今日、8月10日は武尊山に向かいました。


関越で水上インターに向かいます。車


高速割引が100kmを超えると対応しないなどありますが対応してるようです。


インターを降りてセブンイレブンとヤマザキが1件ずつあります。


ヤマザキに寄ったらおにぎりやサンドイッチはまだありませんでした。(>_<)


藤原湖から右折して武尊神社に向かいます。
初心者ハイカーの日記
トイレもある舗装された駐車場です。6時30分に出発です。
初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
この先にも駐車スペースがあるのは知っていましたが、


7月30、31日の大雨で道路が完全に崩壊しています。

初心者ハイカーの日記
登山道分岐に7時12分到着しました。


時計回りの予定なので手小屋沢非難小屋経由 武尊山山頂を目指します。
初心者ハイカーの日記
涼しい所に来たはずですがシャツは汗だくです。


下半身が汗だくになることは無かったです。
初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
ロープが掛けられていますが木の根を掴んだほうが安全です。
初心者ハイカーの日記
8時に上ノ原登山口の標札を武尊山山頂に向かいます。


ここまで道が狭く休憩をとる場所がありません。
初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
梯子と鎖が付いています。梯子はだいぶ痛んでいます。


手がかりがあるので鎖は補助的で問題ありません。
初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
初心者ハイカーの日記
これが最後の鎖場です。手も足も良くかかります。


これで頂上かと思ったらもうひと峰、越えなければなりません。
初心者ハイカーの日記
登山道が崩壊しています。頂上はこの先です。
初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
9時40分に山頂到着です。頂上は展望が開けています。


これから向かう剣ヶ峰の稜線が彼方まで見えます。
初心者ハイカーの日記
休憩をして剣ヶ峰山を目指します。稜線は気持ちが良いです。
初心者ハイカーの日記
剣ヶ峰の分岐の標札に10時35分到着です。


あと0.1Kmとあります。


しかしこの0.1kmは急勾配の岩道で体力を消耗しました。(><;)
初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
10時42分剣ヶ峰山頂上に到着しました。武尊山から歩いてきた稜線が見えます。

初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
剣ヶ峰山から宝台樹キャンプ場方面に向かいます。


ここから先は事前に調べてあり、かなり段差がある道だと分かっていました。


段差は大きく石はコケが生えているので大変滑りやすいです。


ステッキが使えません。木の根を掴んだり、後ろ向きになったり、腰をおとしたり


慎重に下りました。


途中で大木が横たわっていて乗り越えたりしましたが、尻を付いた為にズボンが


真っ黒になってしまいました。


登山道の崩壊もあります。途中沢を3回ほど横切りました。しかし事前の調査では


沢を横切ることは調べてありませんでした。


もしかしたら道を間違えたかも知れないと思い始めました。


12時を超えても分岐の標札に近づく気配がありません。


本当は一旦止まり地図を確認したり戻ることなどを考えなければなりません。


今歩いている道に足跡があり、沢を下っているのは確認できたので何処かしらには


着くだろうと考え先に進んで行きました。
初心者ハイカーの日記
12時33分に無事に武尊山、剣ヶ峰の分岐標札に戻ってきました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
武尊神社を超えて13時11分に駐車場に無事戻って来ました。


今日はブーツとズボンが真っ黒です。(・_・;)


トイレで顔を洗い来るときにチェックを入れた宝台樹のキャンプ場に向かいました。
初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
今日はストロベリーのソフトクリームです。果肉入りでおいしかった。


車で家に帰ると今日関東は37℃の猛暑日だったようです。


2000m級の山で毎週涼みたいですね¥があれば。