台風6号が過ぎてから上空に寒気があり不安定な天候が続いています。雷


7月27日(水)は今年の目標の富士山に行く予定を立てていましたが前日の


天気予報でも雨の確立が50%でした。しょぼん


数ヶ月前からどんなプランで行くかいろいろ検討をしてきました。


ツアーで1泊で行くか家、バスで行くかバス、電車で行くか電車


結局、車で日帰りにしました。車


日帰りの場合高山病気をつけなければなりません。


今日は、雷や強風になったら非難して引き返すことにして、


いける所まで行くことにしました。


朝4時起きで高速道路に乗ります。ときどフロントガラスが濡れます。



初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
スバルラインに向かいます。

6時17分5合目駐車場はすでに満車で手前に停めます。


車内泊でご来光の人が多いいのでしょうか。


初心者ハイカーの日記
徒歩で15分で5合目駐車場に到着しました。


朝ごはんをここで食べる予定だったのですが


この時間はまだやってませんでした。(・_・;)


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記

売店で酵母パンを2つ買って腹ごしらえです。


行動食はザックに入ってるのでスタミナが切れないように


頻繁に口に入れるようにします。


初心者ハイカーの日記
6時50分登山開始です。


今日のシューズはGk69でなく、ハイテックで来ました。


下山の砂走りでのソールの消耗を考えました。


シューズの紐を強く締めます。


高山病予防には普段の半分のスピードで歩けとのことなので


一歩一歩かなりゆっくりを意識して歩き出します。


抜かれますが気にしません。


初心者ハイカーの日記
7時22分 富士山安全指導センターを過ぎたあたりで


雨が本降りとなってきました。ここで雨具をつけます。


登山を始めて初めてつけます。ズボンはシューズを履いたままでも裾が広がるので


履けるのですね。この瞬間に雨具をつけてザックカバーを着けたのは


良いタイミングでした。雨が降り続きます。ここから本格的に登っていきますが


今日はザックの中にいろいろそろえた道具が役に立ちそうです。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
下界もどんよりしていて何も見えません。


息がすぐ上がってしまいます。高山病には細心の注意を払いました。


高山病になったら引き返さなければなりません。雨で休憩もとりづらいのですが


少し休憩して行動食を口にしていました。


雨が強いのでiphoneが壊れないように写真を撮りました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
富士山からはじめよう という記事を読みましたが


岩場は楽ではありません。体力がすごくあるか、初級程度でないと難しいのでは


ないでしょうか。岩場では雨で滑るのが怖いので手も使い3点確保をしました。


8合目大子館に9時10分に到着しました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
9時21分蓬菜館通過します。

初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
岩場から歩きやすい道に変わりました。。


白雲荘9時35分通過します。


道端で立ち止まっている人が多くなってきました。

私は止まりませんので抜いていきます。


この辺りから走れるくらい調子が上がってきました。(決して走りませんが)


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
一つ鳥居があってこれは二つ目の鳥居です。


久須志神社まであとわずかです。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
10時41分吉田口頂上に到着しました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
調子がいいのでお鉢巡りで剣ヶ崎を目指します。


トイレを借りて出てきたら...寒い(・_・;)


ウインドブレーカーを中に着ました。これ以上寒くなった場合に


羽毛のダウンも持っています。


体を冷やさないように運動を止めないようにしました。


この後、寒くなることは一度もなかったです。


しかし何も見えません。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
雨風が強くなってきました。風はブローで20mはあるでしょう。


あおられないように風上側を歩きます。



初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
11時23分剣が峰に到着しました。


おじさんが本当の最高地点はここだと教えてくれました。



初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
雪も残っていますが、危険な所はありません。


天候が良かったら1周してみることを薦めます。


11時49分浅間大社に戻ってきました。



初心者ハイカーの日記
雨が酷くなってきたので下山します。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
下山ルートまで来ると天気が晴れてきました。


しかし下山ルートに入ると休憩する所がなくお昼を食べることが


できなくなってしまいました。


下りは足首が悪いのでダブルストックを使いました。


滑りやすいので注意が必要です。


子供が逆向きに下っていましたが具合がいいのでしょうか。


下りは結構疲れます。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
虹も出てきました。富士五湖も良く見えます。



初心者ハイカーの日記
13時45分に下山道7合目公衆トイレに到着しました。


ここで雨具とウインドブレーカーを着替えて、おにぎりを食べました。


今日はアクエリアスを3リッター準備したのですが、暑くもないのに


全部飲めました。


初心者ハイカーの日記 初心者ハイカーの日記
6合目に14時10分到着しました。



初心者ハイカーの日記

頂上を見上げると雲がかかっていました。



初心者ハイカーの日記
14時34分スバルライン駐車場に無事もどってきました。


今日はご褒美のソフトクリームを買ったのですが風が強くて


写真は撮れなかったです。


車を止めた地点までてくてく歩きました。


1年に1本ずつあと3つのルートを登る予定です。