関東地方は例年より早く5月27日に梅雨入りしました![]()
そして5月29日に台風2号が温帯低気圧に変わって日本列島を通過していきました![]()
雨が降る前にあと2回くらい行きたかった![]()
西武鉄道の奥武蔵ハイキングマップの伊豆ヶ岳を見ていたら
「5月下旬にはつつじが咲き美しいです」とコメントを発見
雨が降らないことを祈って正丸駅に向かいました![]()
遠足に行く中学生の団体がいました
舗装路を上っていきます
この道を行くと正丸峠を経由せずに伊豆が岳に行けます
一昨日の雨はまだ残っていました
最後の階段を上れば正丸峠です
10時到着 ガスが出ていて雨が降っていないのに雨音がします
今日は1時間ごとに食べ物を補給しています
男坂に向かいます
岩が濡れているのですごく滑ります
だいぶ体力を使ってしまいました
つつじが咲いていました
本数は少ないですね
この山頂で山小屋をやっていた人気のおばさんだったようです
ここから急坂がつづきます
しりもち坂というところがありますが
下りでは滑ってばっかりいました
歩き方が悪いのか、靴が悪いのか![]()
下りが滑って怖くて
天目指峠まで時間がかかります
ここでランチです
下り坂でかなり体力消耗しました
まだまだきついアップダウンが続きます
子の権現に12時50分に到着しました
足腰が良くなるように祈願の絵馬がありました
ちょとポツポツきましたがレインウエアは着なくて平気でした
水曜日は定休日です
途中、セミの一生の看板を読み入りました
吾野駅に出るのに線路沿いの道を歩きます
14時5分吾野駅に到着しました
パスモで正丸駅まで電車に乗り出発時点に戻りました
本日の歩行距離15.2km

















