トルコでM7.8という

大変な地震が起きてしまいました。

 

多くの建物が瓦解し、

これまでのところ死者3万3千人を

数えているということ。

 

現地は国境を挟んで

シリアにも近く、

シリアからの難民も多い地域、

ということです。

 

以前も書きましたが、トルコと日本には

「奇縁」があります。

和歌山県の南端近くにある紀伊大島

沖でトルコの船「エルトゥールル号」

が難破し、現地住民が必死になって

助けます。

 

トルコとの国交が開始されますが、

その際入手した情報は直後の

日露戦争に役立ったようです。

 

さらには、時を経てイラン・イラク戦争

のとき、イランの首都テヘランに

取り残された日本人たちを

日本側が救助を出せずにいるのに

自分たちの避難をあきらめて

航空機を提供して「恩返し」をして

くれたのがトルコでした。

 

自分たちは徒歩やトラックなどで

自国の国境に向かったらしいです。

 

(以前の記事はこちらをどうぞ↓

トルコと日本の友情をはぐくんだ、エルトゥールル号事件 | openmind-psychologyのブログ (ameblo.jp)

 

・・・といった経緯を

考えても今回、日本はトルコの

支援をするべきでしょう。

(もういろいろ行われているかと

思いますが。)

 

東北で被災に遭った人たちも

多く寄付していると言います。

 

私も微力ながら寄付する予定です。

 

現地の被害がなるべく少なく、

かつ生活が元に戻りますように。

 

ちなみに和歌山の紀伊大島には

トルコ記念館があり、

東京の代々木上原には

東京ジャーミー(モスク)があり、

どちらもトルコの方々には

縁深い場所かと思います。

(カバー写真は東京ジャーミーです。)