江戸時代というと鎖国、

日本は鎖国をしていた国であり、

なんとなく日本人本人としても

そのためあまり対外的に

オープンでない、

といった自己イメージを

持ってしまっている場合が

少なくないのではないでしょうか。

 

が、一口に「鎖国」と言っても、

そんなに単純な話ではなく、

一概に「閉じていた」とも

言えないようです。

 

まず、江戸幕府を開府した

徳川家康はもともと

対外貿易に積極的だったらしい、

という話。

 

のちのち黒船が来航することになった

浦賀に港を造ろうか、という

話まであったようです。

 

が、代替わりで鎖国となりました。

 

19世紀(1800年代、江戸時代後期)

ともなるとだいぶ騒がしくなってきますが、

それ以前も松前藩を通じて

アイヌとの交易(収奪と言っても

いいかもしれませんが・・・)が

あったり(当時アイヌの地=蝦夷地=北海道は

厳密には「日本の一部」でなかった

と思うので・・・)、

さらには、大陸のアムール川付近との

交易もあったようです。

 

来たの果て、宗谷とか樺太を

通じてのことだったので、

一般には分かりようもありません。

 

実際、19世紀初頭はロシアが

北海道近辺に出没したりして

幕府は「防衛」を強化しています。

 

まったく、起こっていることに

無関心だったわけではないのです。

 

ご存じの通り、長崎の出島を通じて、

中国とオランダとのみ

交易が行われていました。

 

オランダは日本にいろいろ

国際情勢を教えてくれたようです。

 

吉村昭の『海の祭礼』という小説に、

日本ではじめての英語教師

ラナルド・マクドナルドについて

書かれていますが、

オランダ語はじめ才能のある

通詞(通訳)たちが外国語を

学んでいったのもこの時期です。

 

(ラナルド・マクドナルドについては、

以前ブログで書いています。

こちらもどうぞ♪↓)

ペリー来航時の日本を救った!? 江戸時代の英語教師 | openmind-psychologyのブログ (ameblo.jp)

 

黒船来航のとき、それは大変なことでは

ありましたが、それ以上にわたわたせず、

なんとかなったのはすでに

そうした「準備」が着々と

行われていたからに他ならないでしょう。

 

しかし、こうしたことを

一般庶民はまったくと言っていいほど

知らなかったし知らされていなかった

でしょう。

 

なにせ「鎖国」ですから。

 

現在の日本の外交にも

なんだか同じような調子を感じます。

 

「お上」は知っていてなんとかして

くれるけれど、

一般の人は知らされていない、

といった感じです。

 

しかし江戸時代ではないので、

情報通の人などからあれこれと

話が漏れては来ます。

ネットもありますし、海外の情報だって

見られます。

(外国語できなくたって最悪

グーグル翻訳というのもあります。)

 

鎖国時代ではないのだから

もうちょっとオープンになっても

いいのでは? と思います。