しばらく小・中ネタが

つづいてしまいそうですが

ご容赦ください。

 

子どもの小学校は数年前

100周年を迎えたという古い学校で、

「伝統」がありました。

 

なんだか作文とか

そういうものでもやたら

色画用紙で「製本」してきたりし、

また短冊などもよく作ったりし、

しばらくしてそういう学校

なんだな~と、思うようになりました。

 

「形にする」ということでしょうか。

(原稿用紙に書いた作文だって、

「形」ではあるのですが・・・)

 

他方、振り返ってみれば、

私の行った小学校(神奈川県内公立)

は、できて10年にもならない、

新しい学校でした。

 

住宅地で、ちょうど家族連れ

含め住民が増えている時代でした。

 

そのせいか、子どもの学校のような

「確立されたやり方・スタイル」

のようなものはなかったかな、

と思います。

 

もちろん、授業・教育は

行われていたわけですが。

 

もちろん一概に古いからいい、

新しいから悪いとも言えないのが

学校の難しいところです・・・

 

通っているときは(子どもなので)

分かりませんが、

高校・大学なども後から

調べてみると「そうだったんだー」

ということがあったりします。

 

何気ない学校に見えても

創立者のビジョンや意志はあったり、など。

 

グローバル化・IT化などで

揺れ動いてはいますが、

学校を作るような人の志というのは、

本当に素晴らしいなぁと思います。

 

ことに受験にあたり

いろいろな学校を調べているときは

そう感じました✨

 

公立校の話をしていたのに

ズレましたが、

海外と比べどうなの、

などと思うことがあっても、

日本には過去にさまざまな教育者など、

後進を育てていきたいという

人たちが多く存在したのは、

素晴らしいことだと思っています。