最新ITのダイナミズム | 四谷で働く社長のブログ

最新ITのダイナミズム

グーグルマップの衝撃
2006年のことだったと記憶しています。今やだれもが知る検索大手「グーグル」がまだ一部のマニアックな人の間のみで知られていた頃、“グーグルマップ”というサービスが世に出されました。今ではすっかり定着したこのサービスですが、これを初めて見た時、私はひっくり返るほど大きな衝撃を受け、同時に時代が変わりつつあることを直感しました。
全世界の地図や衛星写真(無論、砂漠の真ん中は解像度が低いですが)を瞬時に閲覧できて、しかもそれが全部タダで提供されるという常識破りのサービス。「いったいどうしてこんなサービスができるんだ?」という驚き。その後ストリートビューという、旅行好きの私にはたまらない機能も追加され、居ながらにしてパソコンの画面上にビバリーヒルズの高級住宅街を映し出したり、長崎の街並みを映したりしてバーチャル「散歩」ができるようになりました。
私は中学と高校を長崎で過ごしたのですが、昔住んでいた家の前、友人の家、母校をパソコン上で「訪問」したりして、なつかしい散歩を時々楽しんでいます。勿論、プライバシー上の問題点はありますが、結局便利で面白いもの(しかもタダ!)はみんな使ってしまうものです。
それでは、グーグルの「衝撃」とは一体何なのでしょうか?時代はどのように変わりつつあるのでしょうか?いままでもITはいろいろと喧伝されてきましたが、それとどこが違うのでしょうか?技術的な話や難しい話は一切抜きにして、いま起こりつつある「IT革命」についてお話をしてみたいと思います。
重要なのはテクノロジーではない―歴史をひも解くとわかる情報革命の本質
 私たちはITの技術がどれだけ発達したか、クラウドとは何か、スマートフォンとは何か、「i-pad」とは何か、などといった瑣末な事象のみをウォッチしてはいけません。そうではなく、今のIT革命によって引き起こされつつある、社会の大変革をつかむことが重要です。
 端的に言うと、それは情報革命です。さてそれでは、歴史上、過去数千年の間に情報革命は全くなかったでしょうか?そんなことはありません。文字の発明が、紙の発明が、社会にどれほどのインパクトを与えたかは言うまでもありません。私たちは、歴史上の情報革命が当時の社会に与えた影響を知ることで、現代の情報革命の本質をつかむことができるのです。
 一例として、活版印刷の発明を考えてみましょう。1445年ごろにヨハネス・グーテンベルクが発明したこの新技術によって、情報の伝達力は飛躍的に向上しました。しかし、活版印刷技術そのものは重要ではない。東洋にだってかなり発達した印刷技術があったではないか・・・?しかし、それを最大限利用したマルチン・ルターの業績を見るとき、それが社会に与えた影響の大きさを知ることができるのです。
 当時、聖書はラテン語かギリシャ語で書かれており、聖職者・知識階級でなければ内容を知ることはできないものでした。そこでルターは聖書をドイツ語に翻訳し、聖職者でない階層にも読めるようにしました。そして、ドイツ語訳聖書を活版印刷技術を用いて大量に、安価でばらまいたのです(もちろん、これと併せて様々なパンフなどもばらまかれました)。この結果、それまで見えにくかったキリスト教の本当の姿が広く知られるところとなり、カトリックの欺瞞性が糾弾されることとなりました。聖書はこの時期、各国語に翻訳され、宗教改革は大きなうねりとなり、同時に古代ギリシャ・ローマ文明を再評価する運動も起こったのです。ルネッサンス・宗教改革を経て、近代文明の誕生に至る過程で、活版印刷技術は大きな貢献したと言えるでしょう。
 もうひとつ例を挙げてみたいと思います。それは新聞の発明です。それは産業活動を支える役割を果たしたと同時に、清教徒革命、フランス革命など市民革命の温床にもなりました。いつでも新聞を読み放題の「コーヒーハウス」「カフェ」といった店が出現し、当時台頭しつつあったブルジョワジーたちはここで情報交換と政治討論をしていました。
 少し時代は下り、19世紀になると、新聞に加えて近代郵便(1840年代)、電報という通信手段(1860年代)が普及し、それらは列強による植民地支配に抵抗する人々にとって大切な情報交換ツールになりました。地球の裏側で起こっている事件をほぼ同時に知り、ほぼ同時に世界中の仲間たちと交信できるというツールを革命家たちは最大限に利用しました。日露戦争での日本の勝利を知った若きマハトマ・ガンジーは、当時南アフリカで公民権活動に参加していたのですが、名もない東アジアの小国が初めて列強を破ったとの報に接し、手放しで喜び、大いに勇気づけられました。共産主義を標榜する人が「万国のプロレタリアートよ、団結せよ」と主張し、実行することができたのも、情報技術の発展によるところが大きかったのです。
情報革命は誰に恩恵をもたらすか?
 このように見ていくと、情報革命が何をもたらすのかが見えてきます。すなわち、一つは、情報の「解放」、つまり、情報を「持てる者」から「持たざる者」への流れです。もう一つは情報の「価格破壊」です。
 一昔前なら世界地図帳といえば、分厚くて、とんでもない値段のものしかなかったのですが、今や私たちは世界中の地図情報を瞬時に、それもタダで探し出すことができるようになっています。過去このような恩恵を最大に受けたのは、それを最大限に利用した弱者か、または新しく台頭した勢力だったというのが歴史的事実です。
現代の情報革命は中小企業にとり大きな追い風である
 さて、会計事務所の顧客の多くは中小・零細企業ですが、このような歴史から類推するならば、現代の情報革命の恩恵を受けるのは大企業ではなく、中小企業ではないかと思えてきます。これだけ景気が悪い悪いと言われている中ではありますが、ちょっとした工夫とアイデアさえあれば、大企業を向こうに回しても決して負けない、強い中小企業が日本中から沸き起こるのではないかと感じているのは私だけでしょうか?
 中小企業は今のIT革命をもっともっと利用するべきだと考えます。いや、一部の賢い経営者は意識する・しないにかかわらず既に最新のITを利用し始めているのではないでしょうか?そのような潮流の中にあって、会計事務所が独り安穏としていてよいはずがありません。
 最新のITを徹底活用することで、会計事務所でなければできないサービス提供の余地は大いにあると私は思います。それは決して難しいものではなく、従来の延長線上にあるものだともいえます。