5月の初めごろ書きかけていた記事を、

ちょっと修正してアップします。

 

暖かくなってきましたね!

タンポポが咲いているのを見ると、嬉しくなってしまいます。

黄色大好き!

 

雑草だから抜いた方がいいのですが、

「きれいだし可愛いから、まあいっか」となってしまい、

抜けないでいます(笑)

 

こんにちは。

ズボラ眼科医&カウンセラーのKAKOです。

 

玄関前のタンポポ

 

しばらくブログを休んでしまいました。

 

妹が胆石で一ヶ月入院してしまい、

その間、毎朝5時起きでした。

 

5時起きして、

目覚ましにお風呂に入って、

車で40分の実家へ行って、

犬に餌をやってから仕事に行く。

仕事が終わったら、

犬に餌をやりに実家に行って、家に帰る。

 

仕事がない日は、餌をやった後、

実家の掃除をしていました。

そして夕方、犬に餌をやってから、自宅に帰る。

 

日曜などは遅い時間に出るのですが、

それでも、生き物なので、

毎日必ず行かなければなりません。

 

最初の2週間は、早起き気持ちいい!

と言って頑張れたけど、

2週間目で自分も体調を崩してダウン。

 

犬の餌やりはやめられないので、

掃除はやめ、

夜9時に寝ていました。

 

頑張りすぎはいけません(笑)

最初から適当にサボれば良かったよ!!(笑)

 

 

でも、世のお母さんたちは、

毎日これをやってるんだよね。

改めてすごいなーと思ってしまいました。

 

 

 

今は、無事妹も退院し、

日常が戻ってきました。

 

「なんでもない日常って、当たり前じゃないんだな」

「誰かのおかげで私の生活が成り立っているんだな」

 

「健康って大切だな」

「家族って大切だな」

 

「たとえ、物理的な手伝いじゃなくても、

気遣いの言葉だけですごく力をもらえるんだな」

 

改めていろんなことに気づけた一ヶ月でした。

 

 

 

入院費は「30万円くらいだったよー(by妹)」とのことで、

人ひとり面倒を見てもらうと、

そのくらいになるんだなーと思いました。

 

結構かかってますね¥¥¥

 

お金も結構かかりましたが、

一ヶ月入院してしまうと、仕事への影響も大変でした。

 

私と妹の二人で、こぢんまりやっている医院ですので、

妹の入院中は休業しました。

 

収入は減る、金はかかる、

(本人は)体調が悪いし、病院に閉じ込められて、

自由に出歩けない。

 

私も、見舞いに行きたくても、

コロナでそれもままならず。

 

かと言って、「洗剤忘れた」とか、

頼まれたものがあれば、

ナースステーションに届けに行き、

病状の説明があると言っては呼び出され、、、、

 

妹も不自由だったでしょうが、

私も犬の世話や、いろんな呼び出しで、

忙しかったです。

 

本当は、休業中は、

「ヤッホー休める!!」

と思っていたわけですよ。

 

だがしかし!!

休めなかった。時間がないと感じました。

実際は時間があっても、自分のために使えない。

 

 

自分に選択権がないって、

辛かったです。


 

私たちの日常って、

健康で、自分の意思で動けて、

そのための費用を出せて、

ちょっとしたことで誰かが助けてくれて、、、

などなど、

の上に、初めて成り立っているわけです。

 

自由って、選択権があることだと思うんですが、

それは、いろんな条件が整って、

初めて実現するものなのですね。

 

特に健康!

お金だけあっても、健康じゃないとどこにも行けません。

 

自由って、選択肢があって、

それを選べる条件が整っていること。

 

深く理解できた出来事でした。