オープングラス社長blog -2ページ目

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

ラフの前にはキレイな遊歩道があり、近所の方が、よくお散歩をしています。

で、その時にラフを発見してご来店頂けるようなのです。
でも、「外から見ても連絡先が分からずネットで検索して予約しました」ってお聞きすることが多かったので、ガラス面にカッティングシートで店名と電話番号を入れてみました!

サイズを計って、テキストを通販印刷の専門業者に発注し、届いたシートを自分で張り付けしてみました!




慣れないもんで、張り付けだけで3時間くらいかかりました汗
だって、外から見て歪んでたらカッコ悪いもんねダウン








出来映えは、なかなかです!
これで、お散歩するお客さんもにも分かりやすくなったと思います。

良かった良かった。

これ、すべて業者さんにお願いしたらいくらかかるんだろ。。。


Android携帯からの投稿
お店の下にあるスーパーで88円のジュースを買ったら、なんか100円分の商品券が当たったニコニコ




てか、3,4日前にも娘と自販機でジュース買った時にも当たりが出て、もう1本もらったアップ


小さい幸せ、嬉しいね!


Android携帯からの投稿
昨日は上の子の初めての運動会女の子走る人

当然、僕はお仕事で参加出来ませんでした。。

なので、奥さんに撮影を託してました。


参加種目は、かけっことダンスと親子リレー。
なんと、かけっこでは1位ビックリマーク



しかも、ゴール直前に勝利を確信したのか、ガッツポーズでゴールしたらしいニコニコ


そういえは、リビングでかけっこのスタートやダンスの練習してたなー。

親御さんなら、みんな思うだろうけど、「あー、大きくなって、いろんな事が出来るようになったんだなー」って、しみじみ感じちゃいました。

参加は出来なかったけど、ビデオを見ながら、ほのぼのした気持ちになりました。

あ、かけっこの時の映像に奥さんの「行けービックリマークゆいーアップ」の声にもほのぼのしましたとさ。




Android携帯からの投稿


日曜日の営業後、またまたレッスンの先生やってます。

サロンワーカーとして必要なことは、カットの技術だけではなく、しっかり鏡を見て仕事すること。

手元だけ見てカットしていては、全体のバランスはもとより、お客様がどんな表情すら確認できないよね。

僕らの仕事として、上手いカットをするってことは、大切だけど、全てではないと思う。

それに加えて、お客様の不安や疑問に寄り添うことや、サロンでの時間を安心して過ごせる環境を提供すること。

なにより、一人一人の美容師自身が楽しく仕事している空気が重要なんじゃないかな。
その空気感が、お店の雰囲気となり、お客様が気持ちよく過ごせる美容室になる。


それをスタッフがしっかり理解して実践していければ、きっとお客様から支持してもらえる美容室になると思ってる。


上手な美容師である前に、優しい美容師である。

うん。
大事だね。





Android携帯からの投稿
母の日でしたねニコニコ

今回は長女と2人でお約束のカーネションを買いに行きました。

たくさんある中で長女が選んだのがこの花。


僕的には他にもいいのがあったので、「こっちのも可愛くない?」って誘導してみたけど、「これがいいっ」っていうのでビックリマーク
まぁ子供が選んでくれた方が嬉しいだろうなって思って買いました。

てか、それこそ大切ですよね。

子供が「ママありがとって」渡したら、奥さん喜んでくれました!

ほんと、いつもありがとうね。
感謝してます!




Android携帯からの投稿
美容室の経営者仲間と会ってたら、また終電に乗り遅れる
とこだった。。。

てか、前は完全に乗り遅れて、奥さんに迷惑かけたなー。

今日は遅れてはならん!と、携帯のタイマーかけてたのに、
結局ギリギリ。

最後は駅まで猛ダッシュプンプン


間に合って良かったよ。
ちょこちょこランニングしてる成果が出たね。

さあ、帰ったら寝よう。
先週、仕事で使うハサミを研ぎに出しました。

研いでもらってる間は代用のハサミを貸してもら
えるんだけど、やっぱ自分のハサミがいいね。
手にしっくりくる。

でも、今回の研ぎの仕上がりがかなり良くて、戻
ってきてから3日で5回も自分の指を切ってしま
いましたプンプン
ほんの少しかすっただけで「スパっ」て。。。
それが痛いのなんのって。

ただ、切れ味がするどい分、治りも早くて助かります。
一晩たてば傷口は引っ付いてますからね。


しばらくは波が立ってる状態なので負傷が続くかも。。

まぁ、切れ味が良い方がカット面が綺麗だからいい
んだけどね。


昨日、みなとみらい店のPCがウイルスに感染しましたショック!

幸い、PCサポートの契約をしていたので、遠隔で駆除してもらいましたが、
POSレジや予約システム等、営業に必要なシステムが全て入っているので
あせるやべえ」
ってアセってしまいました。。。

どうやらJavaが最新にアップデートされてなく、その脆弱性をついたウイルスだっ
たみたいです。
常に最新の状態にしていれば問題無いようなので、気を付けなければですね。。

皆さんもご注意を!
2月14日はみなとみらい店の5周年ビックリマーク

と言っても、特にイベントは無しですが。。。
やる事、やりたい事がいっぱいで5周年に気持ちが向いてなかったっす。

小さな事からコツコツと!
byきよしさんニコニコ

また今日から頑張ります!!





Android携帯からの投稿
美容室経営ってなんぞや。。。


てか、何をしたくて独立したのか?


いろんなタイプの社長がいるので、何が正しいとか
いうのではなく、シンプルに自分が何をしたいか?
どんな店作りをしたいか?
どんなスタッフになってもらいたいか?


ここ何年も難しく考えすぎてた気がする。。。


だって、26才で独立した時なんて、経営の「け」の字
もしらなかったけど、お店は絶好調。
8席のお店はいつもパンパンで、4席ある待合いでは席
が足りず、急遽エレベータホールにベンチを買ってきて
「すいません。。 エレベーターホールでお待ち頂けま
すか?」って、予約できたお客様でさえ、そんな状態で
お待たせしてた状態でした。


でも、お客様からは「この店は気持ちがいいね~」って
喜んで頂けた。

これはマーケティングの結果じゃない。


日々の仕事をただ一生懸命がむしゃらに続けてたら、そう
なってたって感じ。


ここにヒントがあると思う。


小難しい理論や戦略は情報は知らないよりは知ってる方が
いいかも知れない。(とくにウチらクラスの会社、お店は)
でも、手段と目的を履き違えてたら本末転倒。


お客様に喜んでいただける事を一生懸命考える。
シンプルな方がいいと思う。