最初に体重やら筋肉量、体脂肪等々を計測して目標とのギャ
ップを確認。
その目標を達成するためのメニューを組んでもらい、もくもく
と取り組んでます。
月に1度、トレーナーさんにチェック&追加メニューを提示し
てもらってます。
定点観測をすることで、目標に対しての進捗が分かるし、部分
的にでもクリア出来てることがあれば、さらにやる気が増しま
すね

ここでは、出来なかった理由は全く必要ありません。
出来ない理由はいくらでもあるし、自分を正当化するのは簡単
です。
でも事実は決めた目標を達成できなかったということだけ。
そもそも、目標を達成するための目的が明確だと、自然とモチ
ベーションが上がります。
僕の場合は、39歳にして初めて子供を持ったのが最大の理由。
同い年の赤ちゃんのお父さんたちは大抵がぼくよりかなり若い。。
幼稚園に通うようになったとき、運動会でみっともない姿をさ
らしたくない。。。 って単純な理由です。。。
でも、理由なんてなんだっていいんだと思います。
大事なのは目的を達成することですから。
目標と現状、そして行動と進捗管理。
お仕事と全く同じです。
なんとなく仕事をしていれば、ちょっとした不満が耐えられない
くらい大きくなり、明確な目的を持って行動していれば、超える
べき課題となりますね。
そして、目標がなければ今日やった仕事をチェックすることもな
く、当然、改善することもない。 目標に対しての進捗管理や改
善、新たな挑戦はある意味、当たり前かもしれませんね。
経営もトレーニングも目標を忘れず、予実管理と改善を実践して
達成出来るよう頑張ます。