聞いた話ですが、あまりに驚いたので書きます。
ある女の子が某有名デパートで短期で浴衣売り場のバイトを
した時のことです。
「お客様の満足向上の為に付加価値の提供を大切にしよう。」
と研修で教えられたそう。
現場のサブチーフにも「接客とはお客様の求めるものを先に感じて
提供することだよ。」とアドバイスも頂いたと。
で、その子なりに考えて試着される方に一着一着「帯」をきちんと締
めてあげていたらしい。
そうすると先のサブチーフが「あんなふうにいちいち帯を締めてたら
時間のムダだよ。 最終的に買いそうな商品だけ締めて見せればい
いんだよ。」と言われ、
「???」となり、サブチーフに聞いたそうです。
「あの~。 私としては雰囲気をしっかり見てもらおうと思ったんですが。」
サブ「締めなくたってあてて見せれば分かるでしょ。」
「あの時間は他にお客様もいなかったのでしっかり見て頂こうと思った
んです。 それが付加価値に繋がるかと思ったんですが。」
サブ「あのね~、君にはそこまで求めてないの! 言われたことをやればいい
んだよ。」
「でも付加価値を考えて行動しなさいと研修でも教えてもらったんですが。」
サブ「だから、どうせ8月末には辞めちゃうんでしょ? それまでは自分を機械
だと思って言われた通りに動いてよ。それ以上君に求めてないから。」
「でも自分で考えて行動出来るようになりたいのでいろいろ教えて頂きたいん
ですが?」
サブ「時間のムダだって言ってるでしょ。 言われた事をただやりゃあいいの。」
どうですか?
やり取りのニュアンスに多少の相違はあるかも知れませんが、人を指導する立場
の人間が言うセリフじゃないと思いました。
ましてや一度は自分の口からカッコいいことを言っときながら分が悪くなると話
の中身ではなく意見された事に対して腹を立て、丸ごと潰そうとしてくる。
こんな人ばかりではないと思いますが組織が大きくなるとスキルがないのに状
況的に指導する側の立場にたたされている人が多くなるのでしょうか?
不幸なのは配属としてこんな上司のいる部署に配属されたスタッフです。
中には「あ~、そう言うもんなんだ。」 と能面みたいに笑顔もなくただ決まった事
を繰り返すまさに「機械」のようなスタッフに育ってしまう子がいるのかも知れま
せん。
長々と書いて何を言いたいかと言うと、
「なんか寂しいな。」です。
「機械だと思って言われたように動けばいいんだよ。」
死んでもスタッフには言いたくないセリフです。