最近は週に三回ほど着物を着て過ごしています。

着物を着ていてお友達と会ったときにときどき「自分も着物で生活してみたい」という方がいて、とても嬉しく思います。


着物を着はじめて三年ほどたった今、私が着物を始めた頃の自分にアドバイスするつもりであれこれ考えてみました。


①木綿や化繊といった洗える素材は重宝する。

着物生活をしたいと考えてる場合は日常着に洗える素材の着物があると本当に重宝します。

私は木綿のお着物がおすすめです。リーズナブルに既製品が手に入りますし、うっかり汚してしまっても洗えます。

縮むので購入の際は大きめを買ってもいいかもしれません。私はぴったりサイズを購入して裄が若干短くなったり、身丈が縮んでいつも通り着付けたらおはしょりがちょびっとしかなかったということがありました。


②肌着はまず半襦袢から始めるといい。

長襦袢も洗える素材だといつでもさっぱり着られます。私が愛用しているのは爽竹といった化繊素材のものと綿や麻の洗える自然素材。後きらっくもいいです。

袷のフォーマルの時は正絹素材の長襦袢を着てますが、長襦袢て結構汗をすうのでカジュアルは合わせ時期でも単衣、夏用のを着ています。

なかでも半襦袢という、上と下で分かれている襦袢はカジュアルのときに本当に便利です。

下はステテコや裾除け、なければ長めのペチコートや七部丈のレギンスでもいいかもしれません。

木綿着物の下には下着と半襦袢だけで楽に着付けが終わります。