私は昔、子供が嫌だって思ってたんですよね。
というか、子供はかわいいかもしれないけど、ずっと一緒にいるのは無理って思っていたんです。

うるさいし、こっちの都合関係なく話しかけてくるし、言ってること訳わかんないし。
他にも探せばきりがないほど子供嫌な理由出てくると思っていたので、正直新型コロナウイルスの影響で休校、登園自粛になったとき、とてもじゃないけど私耐えられないって思ってたんですけど。

実際今月ずーっと子供達は家にいたんですけど、思ったより楽しかったです。
もちろん、うるさいと思うことも多かったし、茶道や気付け教室も自由には行けず、夫の在宅の日に振替したりお休みしたりとなってしまいましたけど、まあそんなもんだよねって諦めちゃったら、なんかすっきりこの不自由を楽しむ気になりました笑。

これ、なんでなんだろうって思ってたら、できないことだらけの中でも、自分がこれさえできればご機嫌になるということを死守したからなのかな、と気づきました。

例えば私の場合は、昼過ぎには必ず30分程度の昼寝をするとか、朝の時間にはブログを書く時間を確保するとか、時々は着物を着る時間を作るとか、そんな感じですが子供達と相談してその時間はお互いに別のことをすると約束したら一日をあまりストレスなく過ごすことができました。

後、お互いにたいした期待をしないことですよね。
子供はうるさいし暴れるし、隙があれば勉強サボるし。ソファに漫画やおもちゃをはべらせてゴロゴロしてるし。
まあ子供だし?自分だってずっと家にこもってたらソファでダラダラするし?それが人間よね?と思うことで余計なイラつきを減らせるようになりました。

なので最近は息子とポケモンカードゲームで対戦したり、子供達と神経衰弱や七並べで遊ぶのもとても楽しいし、本気で遊んでます。
私は勝負事では手加減できず本気モードなので子供を泣かせてしまうこともあるのですが。。。
夫には大人気ないと嗜められます苦笑

何かを諦めると、新しい楽しみが見えてくるってこういうことか、とコロナがきっかけで気付くことができました。