最近、ドデカテモリーという占星術の専門用語を知りました。
これは、1星座は30度、与えられていますが、これをさらに12等分して、さらに細かい性格わけを行おうという技術だそうです。
サビアンが1度ごとに異なる性質を持つ、というのに近いですね。
それぞれの星座に角度によって裏星座がある、という考え方みたいですよ。
そのため、同じ星座なのにちょっと性格が違う、という事態にも備えてるって感じですかね。
これをやってみるとですね、例えば私の太陽は天秤座1.06度なのですが、
天秤座の0.00〜2.50度まではドデカテモリーも天秤座。
つまり、私の太陽は表も裏も天秤座、ということになります。
これを踏まえて私の個人天体のドデカテモリーを取ってみると。。。
天体 星座 → ドデカテモリー の順に表示しますね。
太陽 天秤座 → 天秤座
月 牡羊座 → 魚座
水星 乙女座 → 魚座
金星 獅子座 → 牡牛座
火星 獅子座 → 双子座
ということになりました。
これ見て、めちゃくちゃに納得してしまったのは水星ですね笑。
水星乙女座って文章とか、実務能力とかに置いて非常に高い能力を持ち合わせ、論理的な文章がかけて、事務処理もナンバーワンにできる、ザ・秘書系能力超すごい、みたいなのをよく言われているじゃないですか。
の割にですね、私は文章がふわっとしてる、何が言いたいのかわからない、だらだら長い、ととにかくけちょんけちょんに言われまくってるんですね(特に夫に笑)
どうしてよーうーん、ノーアスペクトなのが悪いのか!?
とか思ってたらですね。
サビアン占星術的にも乙女座15度以降になると一旦乙女座的能力が頂点に達したところから魚座の横槍が入る、そうです。
私の水星は乙女座17度。。。まさに魚座のふわっと感が入ってきちゃってるんですね笑。
あなたも自分の星座のドデカテモリーを調べてみると結構面白いかもしれませんね。