◆起業するということ◆ | 石川県金沢市/ハーブテント(ハーバリックヒーリングテント)温活オーラソ―マ

石川県金沢市/ハーブテント(ハーバリックヒーリングテント)温活オーラソ―マ

石川県金沢市高柳町サロンにて温活サロン
ハーブテント(ハーバリックヒーリングテント)
オーラソーマサロン主宰しております



カリスマ添乗員が教える
人を虜にする極意


平田進也 Amazon.co.jp  



サロンにいらっしゃるお客様と

お話ししていると

「子供が落ち着いたら 何か企業したい」


「いづれば 何かお店をしたい」


「セラピストとして独立したい」

とかね 女性が何か 自分で自立 起業したい


という声を多く聞きます



なぜ 起業したいのか


これ 意外と重要だったりします

即ち

動機

ですよね


よく わたしは どうしてサロン開業したんですか?

とご質問されますが

動機が不純かもしれませんが


本来はサラリーマンやり続けようとしておりました

幼い息子を学童保育に預けて

勤めていたんですが

ある日 息子に

「お母さんに お家で【おかえり】言ってもらいたい」

と言われたんですね


頭 ガツンと鈍器で殴られたような衝撃でした


だよねー だよなー


それまで 学んできた資格を生かす

ということで

前職を退職して

【お家サロン】を開業したワケです



起業するって どういうことだろう

起業 = 新しく事業を始めること


簡単に言えば ↑文字通りではありますが

開業資金や何を提供するか

これは 別として 心意気のお話し

(わたしは ビジネスのプロではないので
その辺に関しては 後日 プロにセミナーしてもらおうと思います)
(女性企業家応援 敏腕税理士さん)



起業を 業(なりわい) と言います

それは 生活を営むための仕事 という理解でもあり

もう一つ

五穀が実るようにつとめるわざ

技(わざ) が 必要になってきます


資格はですね ある程度 お金をかけて

セミナーを受けたり お勉強をして資格を得ることは

できるワケです


ホントの事いうと 誰でもできること

だと思うんですね


ただ 大事なのは 技 もっと言えば 芸だと思うんですね

これは 誰でもできることではなく

その人が持ち得た才能を必要としてきます

つまり

【個性】 だと思うんですね



人を虜にする極意 の著者

カリスマ添乗員の平田さん

この方 フツーの旅行会社の社員(添乗員)

でありながら 全国に 2万人のファンクラブ会員

そして 一人で 8億円稼ぐという

スーパー添乗員さんなんですね


わたしも昔 バスガイドという仕事をしてましたが

添乗員さんって 意外と 縁の下の力持ち的な存在で

影が薄いはずなんですが

平田さんは それを超越している

本人

「組織内変人」

を自称している


お客様を楽しませるために

フツーの添乗員から 進子ちゃんなる女装してみたり

生きの良いエビが食べたいと

お客さんが言えば 海水パンツで

海に飛び込んだり


ワクワクドキドキするツアー企画
(フツーじゃありえないところにお連れする)

※「仇討ちツアー) 旦那さんがいつも夜遊びしてる
歓楽街に奥さま方を連れて行く・・・とか(笑)


まさに 変人です

ですが 人は 変人に魅了される



資格 も 会社 も 組織


という 枠組みがあるんですが

この中で いかに 変人でいられるか


日本人は真面目ですから

枠組みの中で 収まることで

ことを収めようとします


これは 所謂 誰でもできること

なんです(わたしにも できる やろうと思えば)


平田さんは 言います

どこの会社からでも買えるものを「あなたから買いたい」
と言っていただくために、私は笑わせて
喜ばせる心のキャッチボールから始めます。


これを 商売 → 笑売


と言うんですよ


わたしのような 自宅サロンは

どこにでもあったりします

だけど 同じツール 同じ資格だとしても

「あなたから買いたい」

と言われるような人でありたいと思う


平田さんの本には そのヒントが

たくさん 書かれています


話を続けるコツは、「自分のことなんて考えない」
ということかもしれません。上手くしゃべろうとか、
恥ずかしいとか、そういう気持ちは脇に置いて、
ただ相手のことだけを一身に見るのが
いいんじゃないかと思います。
そうすれば、相手が何を言って欲しいのか、
自分が何を言ったらいいのかが自然と見えてきます。
あとは少しの勇気を出して、それを言葉にしていったら、
必ず相手から言い反応が返ってくる。
その繰り返しをしていけば、
お互いに心地よい会話も自然に続けることが
できるのではないでしょうか

 平田進也


極意です

「自分のことなんて考えない」

起業家にとって 大切なことだと思う

なにを どうするか

よりも ただ 夢中に相手が望むことを

提供すること


これ 【変人】だったりします


わたしも時に はみ出します

オーラソーマやってる人っぽくないですね

なんて 言われること多いですが


「ぽく」なくても いいと思う


以前は 「ぽく」ない感が悩みだったりしましたが

その「ぽく」に 操られるより

自分にしかできないことを

提供することが

「自分のことなんて 考えない」

スタイルが 

「あなたから買いたい」

になるはずだと 信じてやまない今日この頃です




先ほども 触れましたが

わたしは 起業のプロではありませんので

今年中に

売り上げを伸ばす
敏腕税理士さん

金沢でセミナーやってもらえないかと

お願いしてありますので

ご希望者いらっしゃいましたら

手をあげてくださいね♡


詳しい 企業や売り上げの伸ばし方は

そちらから お力拝借されると良いと思います


決まり次第 告知いたします


石川県かほく市
color and art Be Set Free