2日目の日曜日は、天気予報通りに晴れました!
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
夫は軽井沢で開催された自転車のレース:GRANFONDO Karuizawaに参加するため、朝4時起きでホテルを出発。
 
 
 
 
私と娘は見送りだけして二度寝、、、と思っていたのに、娘の目がぱっちり覚めてしまい、完全起床モードチーン
 
結局、私の二度寝はお預けとなり、ものすごい寝不足になってしまったもやもや
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝8時に予約していたホテルの朝食。
爽やかな森を眺めながらのご飯は、寝不足でも最高です。
 
 
 
 
 
 
 
 
毎回言っているけど、私はこの朝食を食べに軽井沢に来ていると言っても過言ではないグッ
 
 
 
 
毎回少しづつ内容が変わっていて、全然飽きないのですニコニコ
今回は初めて、信州名物の野沢菜おやきが出ました。
 
 
 
 
娘は洋食のキッズプレート。
ココットで焼き上げられたパンがふわっふわっで、とても美味しかったさくらんぼ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝食後は温泉に入りに行き、併設されたプールみたいなお風呂で娘大はしゃぎ!
昨日も2時間近く入っていたのに、またもや2時間コース...ネガティブ
 
 
 
 
からの〜、広大なホテル敷地内の散策へ。
 
何故か、巨大なツツジと戦う娘凝視
 
 
 
 
 
 
 
芝生の上に咲くスミレで、紫色の絨毯になっている上を、全速力で走っていく娘。
母はもうヘトヘト...追いかける気力なし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13時すぎにチェックアウトした後、ホテル内に併設されたネイチャーキッズ・プログラム(森の家)に娘を預けて、体力勝負の旅からやっとこ解放されましたオエー
 
 
 
 
こちらのキッズ・プログラムは有料ですが、半日〜1日子供を預けることができて、様々な自然プログラムを体験できるのです。
軽井沢滞在の際にはほぼ100%娘を預けていて、今回は記念すべき10回目の参加でした。
 
 
 
 
今回のプログラムは、自分で草滑り用のソリを作り、ソリ滑りするというもの。
途中、秘密基地で火起こし体験をし、クッキーを焼いて食べるというおやつタイムもあり、最後は木製キーホルダーを作って解散…という流れ。
 
 
今まで参加したプログラムだと、アスレチック遊びや人間すごろく、夏には虫取りや水遊びなどなど、気軽な自然体験をさせてあげられるので、幼稚園児〜小学生のお子様にはオススメです!
(軽井沢プリンスホテルの宿泊者以外でも参加できます)
 
 
 
 
 
 
 
 
娘をネイチャー・キッズに預けた後は、一人のんびり軽井沢アウトレットでお買い物。
 
 
 
 
 
結局、娘のお洋服を買っただけで、自分のものは何も買わず。。
 
夫の自転車のレースのために付き合った軽井沢なので、余計な出費は次回に持ち越しですにっこり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
娘がネイチャー・キッズから帰ってきたタイミングと、夫の自転車レースからの帰還がほぼ同時刻だったので、最後は中軽井沢にある千ヶ滝温泉へ。
 
 
※画像は公式HPからお借りしました。
 
 
こちらの温泉もプリンスホテルが経営しており、前日に行った軽井沢プリンスホテル・ウェストのランチ・ブッフェと合わせたお得な温泉&ランチプランが発売されているのです。
通常のランチは平日大人1名4,000円〜、温泉は平日大人1名1,200円〜の合計5,200円のところ、WEB予約限定で3,500円グッ
(子供はランチ2800円、温泉700円の合計3,500円のところ、3,000円)
 
 
 
 
千ケ滝温泉は星野や軽井沢やハルニテラスにも近く、温泉の泉質もすごくよかった花
初めて行った温泉でしたが、また行きたい!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰り道の関越自動車道は、30Kmの距離にわたる渋滞ダッシュ(1時間程度で抜けられたので、ストレスは低かったけど)
 
コロナ渦の家ごもりは完全に終焉を迎えたと感じた、今回の軽井沢旅行でした。