娘、GWは9連休なのですが、今年は旅行予定を入れていません。
 
夫はほぼカレンダー通りの勤務予定だし、今月下旬に旅行予定があるため、財布の紐を固く縛って節制中凝視
 
 
 
 
 
 
市販のキットを使い、ガチャガチャマシーンを作りました。
アクリル絵の具を使ってペイントしていますにっこり
 

 
組み立ての甘いところだけ私が補助したものの、娘は説明書を読みながら、ほぼ一人で組み立て出来ましたグッ
 
 
 
 
 
 
このガチャマシーン、実は夏休みの自由研究用なのです。
昨年、我が家は超簡単な製作(キットを使ったソーイングチャーム作り)で済ませてしまったのですが、同級生たちが大掛かりな製作物や研究をしていたのを見て、来年こそは私もみんなに一目置かれるものを作りたいと意気込んでいた娘。
 
今年はガチャマシーンを作った上で、欲しいアイテムをガチャでゲットするための確率検証をすることに決め、決めたら即実行に移さなければ気の済まない娘は、早速制作に取り掛かった次第です。
(それでも、年明けにキットを買ってから4ヶ月くらいは待たせましたダッシュ
 
 
 
今後は市中で現代ガチャガチャの実態をリサーチし、基本設定を定めた上で再現し、地道な検証作業を続けていく予定。
検証回数が増えれば増えるほどリサーチ精度は向上するし、基本設定を数パターン用意しようと考えているので、小学生低学年なりの"ガチャの経済学なるもの"を体得(ガチャで本当に欲しいものをGETしたり、全種類コンプリートに掛かる投資額の視認)して貰えばと思う次第凝視
 
 
 
 
 
 
 
 
ディズニーのリトル・マーメイドを久々に観て、娘が描いた絵。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自宅学習は、国語の自由記述だけは前向きに取り組んでいます。
内容は相変わらずcrazyだけど!滝汗
 
 
 
「若草物語」に出てくる二女のジョオ、「あしながおじさん」の主人公ジュディ、「赤毛のアン」の主人公アンなど、作家を目指していたり、小説を書くことが好きな登場人物に影響されて、娘も物を書く楽しさを覚えたのが嬉しいちょうちょ
 
 
 
 
 
 
 
夏休みの自由研究は一つである必要は無いから、自作の絵本作りにも取り組ませてみようかな。