娘が乳幼児だった頃は、ラルフローレンやプチバトーなどの海外ブランド品を、実家の親に会うたび買ってもらっていたものの、コロナ渦で全く会うことがなくたったと同時にパトロンがいなくなり…
代わりに現金が送られてきても、給付金のごとく貯金に回してしまって、お洋服には化けない

そして、コロナ渦以前は年に3回は行っていた海外旅行先で娘のお洋服を買いまくっていたのも、今や叶わぬ夢になりました

娘の教育費や習い事にはお金が掛かる一方なので、お洋服や嗜好品に対する財布の紐は、年々固くなるばかり

もともと日本国内でアパレル製品を購入するのはセール時もしくはアウトレット中心でしたが、コロナ渦において、その傾向が顕著になりつつあります

ここ最近、私の娘のお洋服に関する購入指標は、こんな感じ↓↓↓
(夫や自分の購入指標はまた別)

・基本的に、定価から最低60%以上値引かれた商品のみ
・定番商品など着用頻度が高く、心底気に入ったお洋服なら、50%offもしくは5,000円以下

・安くても、品質が値段なりなら購入せず
・高品質な商品が、ユニクロやGAP並のお値段まで値下がりしていたら購入
(ワンピースなら2,000円、トップスやボトムなら1,500円程度が目安)
・デザイン性が特段良かったり、一般的な人気商品の場合は上記価格以上で購入するけど、最低でも30%offにならなければ買わない
以下、厳しい見定めの上で、今シーズン購入したお洋服たち。
現在身長113センチをやっと越えた娘に、サイズ120or130を購入しています

ラルフローレンアウトレットにて、パーカーとキュロット。
ラルフローレンは娘の体型に合うのと、品質が良くてテイストも大好きだけど、アウトレット価格でもお高い
70%offで購入していますが、それでも2点で8,000円弱だったので、手持ちの服とのコーディネートを考えたり、悩みに悩んだ末の購入でした。
↓定番の長袖ワンピースは、70%offで5,000円くらい。
やっぱりお高いけど、春〜秋と長く着用できるし、何かと重宝すると思って購入。
トミーのパーカーもアウトレットで、65%off。(約3,600円)
以降は全て、Rora Japanのお洋服たち

(Japanと付いているけど、Made in Koreaのメーカーです)
幼児期はよくbaby GAPのお世話になっていたけど、サイズ110以上のGAPのガールズラインはデザインが個人的にイマイチすぎて、お安くなっていても購買意欲が一切湧かず

ZARAも好きだけど、セール激戦すぎて参戦する気にならず。。。

ネット上を漂浪していたところで口コミ人気に辿り着き、どハマりしているメーカーです

ZARAやGAPと同じく、定価では買う気が起きないけど(←)、セール購入のコスパ最高なので、まとめ買い

コットンなどの天然素材が中心で、デザイン性のあるお洋服ばかり!
↑バルーンスリーブの水玉長袖シャツと、ハートの刺繍入りノースリーブシャツ。
70〜80%offで、2枚合わせても2,000円ちょい

↓背面デザインが可愛いワンピースたち。
シンプルに見えてお袖がパフスリーブになっていたり、シフォンリボンになっていたり、背面切り込みがあったりと、ディティールに凝っていて胸キュン

手持ちのワンピース含め、娘に似合うと感じるグリーン系が多いです。
上記の夏用ワンピは、3枚合わせて5,000円でお釣りがきました

数ヶ月寝かせるのを覚悟で、秋〜冬のお洋服も購入。
↓は全く同じワンピースを持っていますが、あまりにも気に入り過ぎてサイズ違いを購入

スウェット素材で躊躇なくジャブジャブ洗えるし、着心地も良いのでね。
余談で、昨年購入したTATRASのダウン。
イタリアでコロナ第一波が大流行した際、売るべきシーズンに流通に乗せらなかったのが原因らしく、最終的に80%off前後になっていて、条件反射的に複数枚購入してしまった

(今年も探したけど、ほぼ値下がりしていません
)

来シーズンも十分着用できそうなので、ダウンに合うチュールスカートもRoraで購入

タートルネックも、いちいち可愛い

Rora Japanの秋冬物は、6点購入して9,000円いかず。
今後はユニクロの子供服すら、買えなくなってしまいそう

ただ、デザイン性がある分、万人受けするとは言い難いかな。。。
ママ友に勧めたら、その友人のお嬢さんは自分で選んだお洋服以外は絶対着ない子で、全部NG判定だったとか。
また、制服のない小学校の場合、校庭遊びには向かないし、お着替えに難が生じるため(背面ファースナーやボタン、リボン結びが一人で出来ない)、学校には着ていけないとのご意見も

うちは帰宅後に着替えて習い事に行く用途になるので問題ないけど、女の子のお洋服選びって、単純に「可愛い!」だけで購入できず、なかなか難しいものですね。
娘も、買ってきたお洋服を無条件に着てくれるのはいつまでになるやら。
今のうちに、娘を使った着せ替え人形遊びを楽しもう
