小学校入学と同時に通い始めた娘のピアノ・レッスン。
 
 
比較的近くに音大があるからなのか、近所にはピアノ教室が選びたい放題の激戦区。
音大を目指す本格的なお教室から気軽に始められる大手のお教室まで千差万別すぎて…
一体どこのお教室が娘の個性や我が家の方針に合っているのか、1箇所に決めるのになかなか苦慮しました。
 
 
 
 
いくつか体験レッスンを受けてみて、「ここだチョキ」と思えた今のお教室。
個人の先生で、とても熱心に指導して下さっています。
 
 

 
 
我が家は音楽の道を目指すわけでもないし、コンクール等にも無関心。
教養や一生の趣味になればとピアノを習わせている程度ですが、自分が習っていた時とは全く違う指導方法に、「私もこんな指導を受けたかった!」と思うことも多々。
 
 
 
 
現在は、月3回(@40分)のピアノレッスン+月1回(@60分)のソルフェージュレッスン。
 
楽譜に沿った曲の演奏はもちろんですが、コード理論の習得や楽典にも比重を置き、ペンタトニック変奏、アンサンブルの自由奏等々、1回40分のレッスンでは到底詰め込め切れず、練習風景をビデオで送って指導を受けることも多々ダッシュ
 
 
正直、練習に付き添う親の方が大変なのですが、毎日1時間程度の練習も定着してきました。
年明けからはレッスン時間も、1回60分に伸ばす予定です。
 
 
 
 
今日はクリスマス発表会での親子連弾も無事に終えて、ホッと一息。
ウキ・ウキ・ブギ・ウギの即興アンサンブル、娘もノリノリでものすごく楽しかった!
 
 
日々音楽的センスが磨かれていく娘に負けないよう、私はボケ防止のピアノ演奏頑張ねば〜真顔