娘の誕生月以来、ブログ更新が滞っていました。。
専業主婦の一人っ子育児、それもすでに幼稚園児で余裕が出来始めた反面、タカをくくってあれこれタスクを積み上げた結果、毎日がいっぱいいっぱい
メッセージやコメント等で近況を案じてくださった方々、本当にありがとうございました。
また、そのたびにきちんと返信等が出来ていなかったことを、この場で深くお詫び申し上げます。
日々色々なことに追われつつ、家族全員元気でやっています。
娘は相変わらず、茶目っ気たっぷりのじゃじゃ馬へと成長を遂げています。
笑顔で元気なら、それで良し!
転職三昧だった夫の仕事も、おかげさまで今のところ順調です。
毎日慌ただしく過ごしている間に2018年も終わりが見え始め、年末は長期で海外旅行を予定していることもあり、久々のブログ更新ながら、2018年後半ダイジェストを一気にまとめ書きしておきます
***
10月の秋休みには、幼稚園で仲良くなったお友達Aちゃん母娘と娘と私の4人で約1週間、インドネシアのバリ島に行ってきました
(娘の通う幼稚園は夏休みが2週間のみのため、秋休みもあるのです)
バリ島は乾季のベストシーズン
前半はアヤナリゾートに宿泊しました。
バリ島と言えば、アヤナと言うだけあって本当に素敵なリゾートでしたが、大人向け要素が強く、まさに雰囲気重視のハネムーナー向け。
全体的にファミリー客が少なめで、キッズクラブや子供用プールは滞在中ずっと貸切状態でした
後半は、モーベンピック SPA & RESORTに宿泊。
こちらは、去年オープンしたばかりの真新しいホテル
まさにファミリー向けリゾートで、子供にとってはアヤナよりも断然こちらのホテル滞在の方が魅力的だったと思います
大きなプールも素晴らしかったけど、幼稚園並みに広いキッズスペース内でのキッズプログラムが充実しており、一日4時間までは親の帯同なしで子供たちを預かってくれるのです。
おかげで子供たちに気兼ねなく、大人同士でショッピングやSPAを楽しむことができました
レストランにはキッズ専用コーナーもあって、子供達は大喜び
スイス資本のホテルだけに夕方にはロビーでチョコレートブッフェ、夜にはベッドサイドにチョコレートのサービスがあり、全泊こちらのホテルでも良かったと思うくらい。
あまりに快適&安全&充実のホテルステイゆえに食事もほぼホテル内で済ませたのですが、バリ島のリゾートホテルでは、どのレストランでも未就学児向けに頼んだ食事は全て無料
もちろん施設使用料やキッズ・アクティビティは全てホテル代に含まれています。
大したお買い物もしなかったため航空券代&ホテル代以外でほとんどお金がかからず、とっても安上がりの嬉しい誤算でした
ちなみに、娘の幼稚園は2歳から入園可能の4年制で、Aちゃんは娘より1学年下の3歳児。
しかも来年は他の幼稚園に転園することも決定済み。
ですが、お互いの家族構成のみならず経済感覚や価値観も非常に似ていて、短期間で自然な信頼関係を築けた仲なので、今後も長いお付き合いが出来たらいいな
さておき、カメラを向けた時の娘のシュールな変顔癖は、一向に治る気配なし、、、
この表情まんまの性格に成長している娘です
そして、10月末にはハロウィン
娘の通う幼稚園はインタープリということもあり、ハロウィンは大イベントの一つ
複数日に渡ってハロウィンイベントが催されたため、仮装準備もなかなか大変でした。
初日は、去年購入していた白雪姫のコスチューム。
我が娘は今春入園のため、去年着た衣装でも園的には初披露なのでね。。
大方は去年から通園しているため、2年連続で同じ衣装を着るわけにはいかず、毎年複数着新調しているそう
月々支払う学費以外にも、保護者同士のお付き合いやら学校イベントでなかなかお金が掛かります、、、
この白雪姫のドレス、そこそこ値段も張ったし、娘自身もとても気に入っているので、今年も着れて良かった
2日目は、新調したコスチューム
不思議の国のアリスに登場するウサギさん。
幼児のコスプレ最強
そして11月、運動会の振替休日を利用して、娘が東京ディズニーランド(TDL)デビュー
夫は「僕は混んでいるところにわざわざ行くのは嫌だから、二人で行ってきて」とのスタンスなので、バリ島旅行に続き、夫はお留守番です
開園35周年に加えてディズニー・クリスマスも始まり、園内はとっても華やか
自宅から十分日帰りで行ける距離ですが、東京ディズニーランドは広くて1日じゃ足りないからと、1泊2日で両日ともディズニーランドへ。
ハロウィンに着たウサギさんコスチュームを着せて行きました
入園早々、シンデレラの馬車がモチーフのポップコーンケースをGETしてご満悦
こちらのポップコーン、ケース代込みで2,300円だったかな?
高すぎてびっくりだけど、見たら私も欲しくなっちゃったし、他では買えないものなのでお祝儀です
ちなみに、香港ディズニーランドは今まで合計4回行ったことのある娘。
香港はどのアトラクションも待ち時間が少なく(長くても20分)、幼児には規模感もちょうど良く(2日あれば全部制覇できる)、キャラクターとの触れ合いも多く、すべて英語で楽しめるのに対し、TDLは対極的
35周年で年中激混のTDLに娘の反応を心配しましたが、両日ともにファストパスを駆使して効率よく周れたこともあり、アトラクションだけでなく、ショーやパレードも満遍なく楽しむことができました
フォトジェニックなスポットが沢山あって、写真を撮るだけで楽しい
"激混み"というイメージだけで今まで行かなかったTDRですが、今回はホテル滞在でリフレッシュ出来たし、攻略通りに滞在できればストレスもあまり感じないので、再訪もアリかな。
(ファストパスなしでは、スプラッシュマウンテンやプーさんのハニーハントなどの人気アトラクションだと、平日でも最長待ち時間130〜150分待ちなど閉口する状況でした)
ちなみに、日帰りで行ける距離なのにホテルにお金をかけるのは勿体無く、宿泊ホテルはディズニー直営ではなく、オフィシャルでもなく、パートナーホテルの「 舞浜ブライトンホテル 」を選択。
オフィシャルホテルの半額以下で宿泊できますが、5ツ星なので設備的には十分だし、ディズニーランドまではシャトルバスで20分ほどの距離のため、私たちにとっては必要十二分でした
幼児サイズのナイトウェアやスリッパなど、子供向けアメニティも充実
12月に入り、紅葉も見に行きました
写真を撮ろうとすると、「ダメー!」と頑なに顔を隠す娘
やっと顔を見せたと思えば、やっぱり変顔
頭上の紅葉に全く興味を持たず、もっぱら石遊びに夢中
季節の移ろいを味わうに、4歳児にはまだ難しい。。。
アメリカ人のお友達と仲良くなり、ひたすら鬼ごっこに興じてました
娘の話す英語を、もはや私が聞き取れないことが少なくないです