娘が幼稚園に入園してから、丸3週間が経過しました。
娘の通う英語幼稚園は2歳から入園出来るため、3歳から新入園する子は数人しかいません。
そのため入園初日には入園式もなく、慣らし保育もなく、いきなり通常保育で始まったのですが、今日は簡単な入園セレモニーがあり、初めて同級生の保護者の方々ときちんと挨拶が出来たり、娘の担任を確認することが出来ました
1度見学をした際に娘が気に入り、娘の希望でパッと決めてしまった園なので、園生活の詳細を殆ど知らないまま入園していましたが、1クラス10人前後の2クラス制。
( 娘の学年は特に人数が多く、普通の幼稚園で言う年中と年長クラスは1クラス5人前後の2クラス制。設立して数年で、一気に人気が高まったようです。 )
3人いる担任のうち2人がネイティブで、午前と午後で担任が入れ替わる仕組み。
後の1名はナーサリースタッフである日本人の先生で、2クラスを同時にフォローし、保護者との橋渡し役でもあります。
幼稚園内は完全に英語のみで、日本人の先生も日本語を一切話しません。
延長保育やアフタースクールも全て英語。
ネイティブの先生はほとんど日本語を理解しないため、園内では保護者に対しても英語になります。
また、英語に触れない環境が2週間以上続くのは良くないとの考えから、長期休暇は最大2週間まで。
夏休みが短かく、オフシーズンに長期休暇が分散しているのは保護者としてありがたい限り
英語を身につける場としてはかなり徹底された環境なので、他の英語幼稚園から転園してきたという保護者の方もいらっしゃいました。
私も他の英語幼稚園を見学しましたが、午後は日本語保育になるとか、日本人スタッフが日本語でフォローするところも多いのですよね。。
ネイティブの先生は有資格者ではありませんが、日本人スタッフは幼稚園の教諭資格を持っている方々で、園でのカリキュラムは文部省で定められた日本の幼稚園の内容以上のものを設計しているとのこと
英語幼稚園ですが、英語を話すのは基本前提とした上で、一番力を入れているのが「 体力養成 」。
英語幼稚園では珍しく、それなりの広さの園庭や遊具があるし、通学含めて体操着のみで制服がありません。
また、クッキングの授業や米軍基地への遠足だったり独自のカリキュラムも面白く、無認可園だけに授業料は高いですが、それに見合った教育が受けれるだろうと期待が高まりました
さておき、幼稚園のママさんについて。
1学年20人程度の少人数制で、通園バスがなく送り迎え必須の園のため、ママさん同士はすぐ顔見知りになる環境です。
最初の1週間は強烈なオーラを発しまくっていたセレブママさんばかりに目が行ってしまいましたが、郊外にあってそう言う人ばかりではなく、大半はごくフツーの雰囲気。
自家用車通園の外車率は高く、駐車場にはポルシェやメルセデスも並んでいるけど、我が家と同じ国産車も少なくなくてホッ
ちなみに、今日の入園式でもおセレブ組(←セレブはやっぱりセレブ同士で固まっているw)は全身ハイブランドで固めていて、その中でも一番目立つ方は、ガン見せずにはいられないほど大きな宝石&香水臭ぷんぷんですごかった
数年前、お笑い芸人の青木さやかさんがセレブママのボスを演じていたドラマがありましたが、オーラ的にはまさにその役そのもの!!って感じ
初めてちゃんと挨拶をしたところ自宅同士がかなり近いことが分かったのですが、おセレブ様は自家用車通園の上、娘同士のクラスは別なので、我が家と関わることはあまりないでしょう。
あ、ちなみに電車通園で一緒になり、子供同士が仲良くなった事がキッカケで一番話をするようになった美人ママさんがいるのですが、現役モデル&女優さんであることに今日初めて気づきました
通園の際、お互いサングラスをかけている事が多いし、子供同士の話題ばかりなので、今日の今日まで全然気づかなかった、、、
と言うか、おセレブ軍団のオーラがあまりにも強烈すぎて、スタイル抜群の美女もオーラ負けしていたと言う感じか(笑)
結婚&妊娠でかなりお仕事をセーブされているようで、最近TVで見かける機会が少ないのですが、10代の頃からモデルとしてファッション雑誌で大活躍していたお方。
昼ドラのレギュラーだったり単発の2時間ドラマでは主役を務め、一時期CMにもいくつか起用&CDデビューもされていたマルチな方ですが、3週間も全く気づかないくらい気さくで好感度抜群のママさんです
今後も女優であることを意識せず、気さくなママ友としてお付き合いできそうで、ちょっと嬉しい出会いでした。
ママ友付き合いは最低限で良いと思っている私ですが、自分が特段社交的でなくとも、我が子が出会いを運んできてくれるものですね。
自分の人生だけでは接することのなかった方とも、いい距離感で、いい関係を維持できますように