3歳半になった娘。
日々可愛さが増していく一方で、親バカが止まらない!
おしゃべりもだいぶ上手になり、何に影響を受けたのか2〜3日前に突然一人称を" 僕 "と言い始めたので、女の子は" 私 "を使うことを教えたら、なにかに連れて「私もー」を連発するように。
「 たまちゃんも! 」と主張するのが小さい子供らしく可愛かったから、急に成長してしまった気がして少し寂しいけど。。
突然、私の目をじーっと見つめて「お目目がハートマークになっちゃう」と言ってきたのには、こっちのハートがドキュンと射抜かれました
毎日ドリルをやるとき、「ママ先生」と呼ばれるのだけど、自分も先生になりたいらしく、ぬいぐるみのドキンちゃん相手に「たま先生」になりきる娘。
テーブルの上にドキンちゃんを置き、立ち上がって「たま先生、よろしくお願いします!」と自分で自分に頭を下げ、ドリルの名前を書く欄にも、自分の名前でなく" 苗字+ドキン "と書かないと怒る
まだ集中力が続かないので、難しい問題に当たると「 簡単がいいー! 」と言ってすぐ諦めるのは、私に似たのね。。
今まで食べたいものは独り占めしてしまう娘だったけど、最近は「ママと半分こ!」と言って分けてくれます。
ただし、大好きなイチゴを先端の甘い部分だけかじりつき、残りを私にくれるのは優しさからなのかは謎(笑)
起きた際、私の姿を探してダーっと駆け寄り、「起きたらママがいなかったー」と言わんばかりの不安な形相でぎゅっと抱きついてくる姿のも可愛いけど、一緒に目が覚めて私がいることを確認し、安心しきった表情でお布団の中でムギュッと抱きつかれるのも最高のシアワセ。
私の目の前を一人で歩き、ご機嫌で歌いながら手をパタパタさせている姿も、何時間でも見ていられると思ってしまう。
3才半を過ぎて、昨日ついにマクドナルドのハンバーガーデビュー。
大変お気に召した様子で、「 そんなに食べさせてあげないぞ〜 」と思う母の気持ちはどうなることやら。
サブウェイのサンドウィッチは前から大好物で、野菜も全部OK、一人で丸々1個食べてしまいます。
生野菜たっぷりのサブウェイなら!と思うのだけど、娘的にはサンドウィッチ<ハンバーガーだそう、、、
会話は英語で喋っていると思ったら急に日本語になったり、娘の気分次第。
英語も日本語も同じくらいのレベルで話せている感じ。
TVで見るアニメーションはほぼ英語ですが、たま〜に日本語に切り替えていることも。
一人遊びしている時の独り言はほぼ英語なのだけど、絵本を読むのは日本語が良いみたいで、英語の本も「日本語で!」と怒られます。
おままごとに積み木、LEGOブロック、ウォーターペンを使ったお絵かき(日本で言うスイスイお絵かき)、シルバニアファミリー、トランポリン等が大好きで、お家遊び三昧。
今の寒い時節は大変助かるけど、お買い物に行こうと思っても「 まだおうちで遊ぶ! 」と言い張る娘に手こずる母でした。
さー、今日も親バカ楽しもっと