イブのディナーに続き、クリスマス当日の記録です
本命プレゼントはギリギリに発注し、在庫が確保出来ていたため、タイミングよく25日の午前中に届けていただくことができました
プレゼントを受け取った後はドライブに出かけ、大分県に隣接する浮羽市にある公園へ
コートが要らないくらいに陽射しが暖かく、週末の日中だと言うのに誰もいない公園を家族3人で貸切
福岡県内ですが、" 日本昔ばなし "に出てきそうな、のどかな田舎です。
ブロ友の" うに "さんのご子息が落ち葉踏みを楽しそうにしていたのを思い出し、我が子と一緒に落ち葉踏み
カサカサと落ち葉を踏む音と感触が楽しいんでしょうね。
我が子も嬉しそうに落ち葉を踏み鳴らしていました
そして、歩道沿いの藁を拾ってははバラ撒いての繰り返し。
おーーーい、何がそんなに楽しいんだい??
だだっ広い公園の敷地内にポツンと設置された滑り台に、たまちゃんは夢中
子供が楽しそうに外で遊ぶ姿は、見守っているだけで心が和みます。
公園遊びの後は、私のお買い物へ。
古民家を改装したオシャレなセレクトショップ
交通の便は決して良いとは言えないものの( 車がなければ、まず辿り着けません )、九州中の作家さんの作品が集められ、見るだけでも心がときめく作品ばかり!
先日来たときにオーダーしていた商品が出来上がったとの連絡をもらい、浮羽まで足を運んだのはそれを取りに行くためでした
帰り道は、筑後川温泉で立ち寄り湯
筑後川に面した家族湯に、たまちゃん大はしゃぎ
「 わ〜、楽しい!! 」と、お洋服のまま入ろうとするのをあわてて制止するほど(笑)
お風呂大好き
いつも素通りしていた場所で初めて入る温泉でしたが、硫黄泉かつ炭酸泉の泉質は私と夫の好みにドストライク
開放感のある温泉で、たまちゃんも裸遊びを満喫出来て良かったね
帰宅後は、プレゼントの開封タイム
ただ、「 サンタさんからのプレゼントだよ 」と言っても、たまちゃんはまだピンとは来ていない様子。
単にプレゼントを貰って喜ぶという反応でしたが、ラッピングや箱を開けることにワクワクするようで、「 What's inside,can you guess〜? 」と陽気に歌いながら包みを開封していました。
ツリーの足元に置いていたプチギフトの一つは、缶入りのお菓子。
たまちゃんは午年生まれなので、ロッキングホースがモチーフの缶に一目惚れし、完全なるパケ買い
中にはおもちゃの兵隊さんのチョコレートが入っていました。
クリスマス前に開封して、ツリーに飾っても良かったな〜
たまちゃんはチョコレートと思っていないので、寝かしつけ後に私が頂きます(笑)
我が子への実用的なプレゼントとしては、アンパンマンのマグネットえほん
マグネットを使って、自分でお弁当を作ることが出来るのです
こちらは浮羽のセレクトショップで受け取ってきたもの。
中身は陶器製の鏡餅!
( クリスマスは全く関係なく、受け取りがたまたま25日になったというだけ )
単なる飾りではなく、2つの器が重なって出来ているものなのです。
上に置く橙も陶器製で、紅白金の色合いが実におめでたい
すでに飾り用の木製鏡餅はあるので、こちらはダイニングテーブルの上に置き、お屠蘇用に使おうと思います
お正月しか使わないものなので、収納も入れ子でコンパクトなのが嬉しい
セレクトショップでは、夫が気に入ったハリネズミの楊枝入れも購入しました
そして、クリスマスプレゼントの大本命がコレ
電子ピアノです。
私は3歳から大学に入学するまでの18歳までピアノを習っていたのですが、20歳で一人暮らしを始めてからはすっかり離れてしまい、、、
以来賃貸暮らしだったために約17年も遠ざかっていましたが、15年以上続けていた指の感覚も暗譜の記憶もしっかり残っていて、今後は一生の趣味として続けたり、我が子にも教えてあげたいと思っていたのです。
たまちゃんがピアノを始めるにも最適な時期だと思うし、2歳半になるまでに買う!と決めてから、機種に悩み続けること約半年。
ちょうどクリスマスプレゼントのタイミングと重なりました
メーカーや機種選びの件は別途書けたらと思います。