生後6ヶ月からDWEを始めて、約1年9ヶ月が経過。
ワールドファミリークラブも退会しているし、マニュアル通りに進めていないしで、ユーザーとしてはかなりぬる〜い進め方だと思います
ちなみに、ブログを長く読んでくださっている方はすでにご存知の通り、我が夫の英会話能力はほぼゼロ
私は高校時代、夏休みにアメリカにホームステイをした他は、大学時代にロシアに留学。
社会人になって海外営業職に就きましたが、アジア圏担当だったので綺麗な英語とは無縁だったし、中国語を使う機会の方が多かった( 大学時代の第二外国語は中国語でした )
そんな状況なので、我が子と英語で接することに自信はないけど、英語習得で苦労したことや、英語を使うことで得られるメリットや旨みも色々経験しているので、我が子には自然に英会話能力を身につけさせてあげたいと、切に思うわけです。
そして、数日後に2歳3ヶ月を迎える我が子も、当たり前に口から英語が飛び出すようになりました
この夏から英会話スクールに通い出したのですが、最初から先生の話す英語はほぼ理解できていて、質問にも正確に答えられているし(名前や年齢、今日の気分、色や数など、まだまだ簡単な内容ですが)、始めて聴く歌に合わせて手遊びも出来ています。
キッズスペースで遊ばせていると、近づいてきた見知らぬお友達に「Hello,what's your name? 」と語りかけキョトンとされたりとか、見知らぬママさんに自分の洋服の絵柄を差しながら「 Yellow balloon,red balloon 」と説明していたり
自宅では独り言の半分が英語になり、いつもゴニョゴニョ何か言っています。
2歳を過ぎてからのアウトプットが本当に顕著で、信号が赤から青に切り替わるのを見て「 Green is go! 」とか、食事をしながら汚れた手を見て「 What a dirty liitle hands! 」とか、発音も完璧
まだまだ間違えることも多いけど、Do you〜?の質問に対してYes,I do、Are you〜?の質問に対して Yes,I am、Did you〜?の質問に対してYes,I didなどの使い分けも少しずつ出来るようになってきたかな。
マニュアル無視でゆる〜くやっている上に、夫が全く協力的ではない我が子でもこうなのだから、ご両親の英語が堪能とか、もっと一生懸命家族で取り組んでいるお子さんはさぞかし凄いんだろうなぁ。。。
育児は頑張りすぎないをモットーとしているゆる親なので、これ以上気合いを入れるつもりはないんだけど、少なくとも現状維持でやっていければと思います。