福岡は全国に先駆け、桜が満開になりました

ですが今日・明日はあいにくの雨予報なので、今週前半にお花見三昧

先週末は夫が出張で不在だったので、27日(日)は母娘二人で地区の桜まつりに参加してきました。
桜はすでに7~8分咲き
階段昇降が大好きなたまちゃん、私とつないでいた手を振り切り、階段の上にあるお祭り会場まで小走りで向かいます
結構急勾配の階段ですが、自分で登り降りしようとするので、ますます目が離せない~
お祭りではおにぎりや豚汁、飲み物などが無料で振る舞われ、子供達のためのゲーム大会やビンゴ大会、ステージでの余興などなど、昔ながらの地域行事という感じでした。
市長や区長、県議会議員などの挨拶に始まり、ステージでは日舞の披露やカラオケ大会と化した演歌披露と、正直言って老人会色が強かった(←)のですが・・・
氷川きよしの「 きよしのズンドコ節 」に合わせた踊りに、たまちゃんノリノリ(笑)
28日(月)はとってもお天気が良かったので、母娘二人でお花見に行くことに
お弁当箱にはたまちゃんの大好物をギッシリ
(お花に見立てたスモークサーモンを除く)
茹で野菜&常備菜のピクルスが大好物なので、お弁当の支度が超簡単でありがたい(笑)
たまちゃんは肉類を一切食べてくれないのですが、お豆腐は大好きなので、鶏肉の豆腐しゅうまいを作ってみました
菜の花に見立ててみようと、刻んだ枝豆とトウモロコシを練り込み、菜の花の葉を巻いてみたのですが、トウモロコシの量が少なくて、菜の花には全然見えなかった・・・
ちなみに、我が家のお弁当箱は無印良品のホーロー容器。
弁付きの蓋が付いていて漏れる心配が少ないし、個人的には野田琺瑯よりも無印良品の方が機能的だと思っています
フルーツは大好きなオレンジと皮ごと食べられるブドウ
この他に小さなオニギリも一緒に持参し、この日に向かった先は太宰府政庁跡。
福岡県屈指のお花見スポットです
桜はまだ5分咲きでしたが、気温は20度前後まで上昇し、雲ひとつない絶好のお花見日和
たまちゃんがカメラの設定をいじり、画像が16:9モードになっていた上、不覚にも充電が不十分でほとんどお写真が撮れなかったという・・・
ちなみに、結局たまちゃんはお豆腐しゅうまいを食べてくれず、撃沈でした
まぁ、こんなもんですよね。。。
そして30日(水)は、たまちゃんとお誕生日が1日違いの男の子を持つママ友さんと、同じく太宰府政庁跡にお花見へ
前回は手を掛けた豆腐シュウマイが撃沈したので、今回は買ってきたお弁当用肉団子で手抜き(笑)←どうせ食べないし~
そして、前回は量も多すぎたので、今回は同じ容器に筍ごはんのお稲荷さんも一緒に詰めました
結果的に、この位の量が母娘二人でちょうど良かった!
フルーツはイチゴとブドウ
桜はほぼ満開に
薄曇りのお天気でしたが気温も21度まで上昇し、平日にもかかわらず、お花見客で大賑わいでした
たまちゃん、肉団子は食べないだろうと思っていたら、大好物のアボガドを添えてあげたところ、パクッと食べた
そして、お花に見立てた生ハムまで「 はな~ 」と言いながらパクリ!
母心は少しフクザツ・・・
けど、「 まいー 」と言いながら、他もパクパク食べてくれました
食後、ママ友さんのご子息が食事後元気いっぱい遊びまわっているのに、たまちゃんはレジャーシートの上でゴロゴロ(笑)
持参したお菓子の詰め合わせをオモチャ代わりに、箱の中に詰めたり出したりをエンドレス
( クッキーやマドレーヌは食べたがらない )
せっかくの広い原っぱで、小さな子供たちはみんな元気に遊びまわっているのに・・・
と思っていたら、目の前で遊んでいたインド人兄妹に吸い寄せられるようにトコトコ
お姉ちゃんにボールで一緒に遊んでもらったり・・・
石遊びをしてもらい、とっても楽しそうでした
今年は長く桜が楽しめるみたいなので、週末や来週もお花見ができたらいいな
これからの季節、お弁当を持って、いろんな公園にピクニックに行くぞー