ここのところ、毎週のように通っている太宰府。





参道を歩いていたら、ゲーノージンに遭遇。





おのののかちゃんと、バイきんぐの小峠さん。( ←おもいっきりカメラマンの陰に隠れてるw )


テレビで見るまんまのお二人。



今までいろんなゲーノージンに会うたび、芸能人の放つオーラというものを多少なりとも感じてきましたが、小峠さんには芸能人オーラというものを全く感じませんでした

ちなみに今まで一番オーラを感じたのは、先日お亡くなりになった川島なお美さんです。





九州国立博物館の常設展を小一時間ほど観覧した後は、ミュージアムショップへ。



今回のお目当て その1の『 地方自治法60年記念バイカラークラッド貨(500円) 』の福岡県バージョンですおはな





写真だとちょっと分かりにくいかも知れませんが、太宰府天満宮の太鼓橋と梅、九州国立博物館がデザインされているのです!!



ミュージアムショップでこのコインを交換して頂くことが出来るので、2枚交換して頂いてきました。( 等価交換で、プレミアム価格ではありません )
まだ在庫はあるとのことなので、2015年に福岡県内で出産される方など、記念に交換するのはいいかも知れませんキラキラ








それからいつもの如く 『 梅の花 自然庵 』さんへ。


西鉄の企画切符『 太宰府和膳切符 』ではお食事処6か所から選ぶことが出来るのですが、唯一梅の花さんだけが予約不要の上、夜のお席も利用可。( 他5か所はランチ利用のみ )

個室の上、ほとんどのお料理をたまちゃんとシェア出来るので、月に2回は利用していますぼー




たまちゃんも小慣れた?もので、机につかまり立ちをし( ←1歳3か月に突入しましたが、いまだ歩く気配はアリマセンダッシュ )、比較的大人しく一緒にお食事してくれるのがありがたい。





花籠弁当の内容は日によって異なることもあるのですが、その他( 峰岡豆腐、茶碗蒸し、湯豆腐、季節のおこわ、お吸い物、お新香 )はいつも一緒。






食後のデザートは3種類くらいから選べるのですが、今回は300円追加をし、栗パフェに変更ハート





私のお誕生日の前日に利用したので、記念写真を撮って頂きました音符





着ているのが、先日790円で購入したユニクロのパーカーなのは無視してくださいw

それと、先日一時保育に預けた際、約1年半ぶりにやっとおマトモな美容院に行けたので、髪をばっさりボブ・ショートにしました顔






そして今回のお目当て その2は、太宰府天満宮『 登竜門ねぶた 』のライトアップきらきら




太宰府に来たのが16時近い時間で、17時過ぎから18時半まで食事をし、梅の花を出た頃にちょうど日が暮れていました。



開門は19時までなので、貴重なライトアップ鑑賞いいね!




登り龍の間に鎮座する道真公。

こちらの門を"登竜門"に見立て、この登竜門をくぐることで運が開けて出世したり合格できるそうです。
登竜門ねぶたが見られるのは10月いっぱいです。





どうか私たち家族にも、良き方向へ向かう道が開けますように!