気が付けば、たまちゃんが1歳2か月に突入していました

1歳のお誕生日を迎えて以降、月誕生日に頓着しなくなり、我が子の成長がどーのこーのと考えることもめっきりなくなってしまったこの頃です。
体重も身長もここ最近全く計っていないので謎

言わずもがなですが、我が子はまだ歩いていません。
ズリバイが3か月ほど続いていましたが、1歳を過ぎてようやく一人前のハイハイになり、今はハイハイ&伝い歩き全盛期

このままあと3か月はハイハイし続ける気がします(笑)
そしてそして、1歳1か月で初めて口にした意味のある言葉は「 ママ 」でした

あとは、何気なく「 いないいない 」「 ワンワン 」を言ったような言っていないような・・・
「 もう一回言ってみて! 」とお願いしても、再生してくれません。。
とりあえず、一日中「 ママ ママ 」連呼する我が子に胸がキュンキュンです

授乳は相変わらず一日4回ほどで離乳の目途は全く経っていませんが、ゴハンは完全に幼児食へと移行しています。
特に好きで毎日食べているのは、納豆×めかぶ×ごはんの組み合わせ。
好き嫌いは今のところ無く、何でも食べてくれるので助かっています。
遊びに関しては、ボーネルンドのビーズ・ルーピングとコップの積み重ねが大好き。
マイブームは、手掴みできる食べ物をママの口にポイポイ入れていくことと、本棚の本を全部引き出すこと

お片付けはまだ出来ません。
型ハメも○△□は出来るのですが、形を認識した上で整合させている訳では無く、3分の1の確率で入るという程度

絵本は「 聞く 」という概念が無いご様子で、ひたすら高速でめくりまくる専門。( ←私から奪ってめくりまくるので、読める状況ではない )
最近は諦めて1日に1冊も読まなかったりするのですが、私が離れると本の挿絵やお写真を見つめてはページをゆっくりめくっていたりするので、我が子にとっての本は「 読む/聞く 」もののではなく、「 絵や写真を観察する 」ものという認識なのかな?
そんなこんなで、やはり同月齢の子たちに比べたら、格段に成長・発達は遅いと思うものの、毎日よく笑い、元気でいてくれるだけで母の心は満たされています

明日も明後日も、その次の日も、弾けるような笑顔を沢山見せてね
