( 生後257日目_ 8m 15d )
毎月1回開催されていた市主催の親子教室。
今月が最後のお教室になりました。
生後3か月から通い始めたものの、12月~2月は感染症が怖かったのと、開催日に寒波到来が重なったのとでお休みしてしまったため、出席率はとても低かったのですが・・・
ところで、親子教室では親しくお話しさせて頂くママさんもいらっしゃったのですが、" ママ友 "とまでは発展せず。
出席率が低かったのもありますが、私の性格的な問題で・・・
昔からつるんで行動するのが苦手なんですよね
ママ友ランチという響きには憧れていたものの、以前参加した別の親子教室でお声を掛けて下さった方と何度かランチやお出掛けをご一緒させていただき、
「 やっぱり私にはこういうの、あんまり向いていないかも・・・ 」
と思うところがあって。
ママ友さんはとても気さくで素敵な方々ばかりだったし、こんな私に毎回声を掛けてくれてありがたい限りなのですが、私はとにかく【 定期的に会い、何かと一緒に行動を共にする 】というのが不慣れ
昔から自由きままな単独行動が大好きで、パキスタンでもブルキナファソでもモルドヴァでも、どこでも一人で行ってしまうような私には、狭い地域での限定的かつ定期的な人間関係が合わないことを痛感しています。。
もちろん、こんな私にも親友は何人かいるけど、みんな遠くに暮らす子ばかりで、数年ぶりに会うのが現地集合&現地解散の海外旅行でも全く問題なく、旅行先で行きたい場所が違った場合は、「 じゃ、今から別れて、○日後に△△で再会しよう! 」で問題ない子ばかりなんですよね
さすがに地元ママ友との我が子を挟んだお付き合いでは、そんな感じの関係はないだろうし。
もとい、地方都市のランチと言うと、マイカーがないと行きにくい場所も多く、「 一緒に乗せていくよー♪ 」と親切に言って貰えるのですが、毎回となると本当に気が引けてしまうのです。
タクシーを使おうと思っても、1000円ソコソコの平日ランチにそれ以上のタクシー代を掛けて登場するのも、なんだか嫌味っぽいし。
( 私専用のマイカーを所有するよりは、よほど安上がりなんですけどね
)
というわけで。
たまちゃんが幼稚園や小学校に進学したら、勿論否応なしでもママ付き合いが出てくると思うし、その時には我が子のために頑張ろうと思えるけど、今から無理することもないと割り切ることにしました。
ブロ友さんたちのブログを拝見すると、とても社交的でママ友さんも沢山いらっしゃる方も沢山いて、心底尊敬。
キラキラ輝いていて、私にはまぶしすぎます。
自分もそうなれれば我が子にとってもどんなに良いかと思いますが、こればかりは性格だから仕方ない。
ただ、私にとってブログを中心としたブロ友さんたちとのお付き合いは、まさにほど良い距離感で、とても心地よいお付き合いなのです。
割と近くに住んでいらっしゃり、会ってみたいなという方には、私からお声掛けさせて頂くことも勿論ありますし、「 会いましょう! 」とお声掛けして頂くのは本当に嬉しいことです。
というのもきっと、ブログを読んでいるうちにその人なりの性格や環境を認識出来て、心のバリアが少しずつ解けていっているからなのだと思います。
生活スタイルが似ている人も多くて、親しみを感じますしね!
( 一方、親子教室等でお知り合いになる方々は、その場だけではキャラクターなりが掴みにくくて、潜在的に敬遠してしまうのかと自己分析。 )
というわけで、こんな変人?な私ですが、今後も何卒よろしくお願いします。。。
毎月1回開催されていた市主催の親子教室。
今月が最後のお教室になりました。
生後3か月から通い始めたものの、12月~2月は感染症が怖かったのと、開催日に寒波到来が重なったのとでお休みしてしまったため、出席率はとても低かったのですが・・・
普段、他の赤ちゃんたちと交流することがほぼ無いに等しいので、たまちゃんにとっても私にとっても貴重な時間でした
最後のお教室では、卒業記念?に足形製作
ところで、親子教室では親しくお話しさせて頂くママさんもいらっしゃったのですが、" ママ友 "とまでは発展せず。
出席率が低かったのもありますが、私の性格的な問題で・・・
昔からつるんで行動するのが苦手なんですよね

ママ友ランチという響きには憧れていたものの、以前参加した別の親子教室でお声を掛けて下さった方と何度かランチやお出掛けをご一緒させていただき、
「 やっぱり私にはこういうの、あんまり向いていないかも・・・ 」
と思うところがあって。
ママ友さんはとても気さくで素敵な方々ばかりだったし、こんな私に毎回声を掛けてくれてありがたい限りなのですが、私はとにかく【 定期的に会い、何かと一緒に行動を共にする 】というのが不慣れ

昔から自由きままな単独行動が大好きで、パキスタンでもブルキナファソでもモルドヴァでも、どこでも一人で行ってしまうような私には、狭い地域での限定的かつ定期的な人間関係が合わないことを痛感しています。。
もちろん、こんな私にも親友は何人かいるけど、みんな遠くに暮らす子ばかりで、数年ぶりに会うのが現地集合&現地解散の海外旅行でも全く問題なく、旅行先で行きたい場所が違った場合は、「 じゃ、今から別れて、○日後に△△で再会しよう! 」で問題ない子ばかりなんですよね

さすがに地元ママ友との我が子を挟んだお付き合いでは、そんな感じの関係はないだろうし。
もとい、地方都市のランチと言うと、マイカーがないと行きにくい場所も多く、「 一緒に乗せていくよー♪ 」と親切に言って貰えるのですが、毎回となると本当に気が引けてしまうのです。
タクシーを使おうと思っても、1000円ソコソコの平日ランチにそれ以上のタクシー代を掛けて登場するのも、なんだか嫌味っぽいし。
( 私専用のマイカーを所有するよりは、よほど安上がりなんですけどね

というわけで。
たまちゃんが幼稚園や小学校に進学したら、勿論否応なしでもママ付き合いが出てくると思うし、その時には我が子のために頑張ろうと思えるけど、今から無理することもないと割り切ることにしました。
ブロ友さんたちのブログを拝見すると、とても社交的でママ友さんも沢山いらっしゃる方も沢山いて、心底尊敬。
キラキラ輝いていて、私にはまぶしすぎます。
自分もそうなれれば我が子にとってもどんなに良いかと思いますが、こればかりは性格だから仕方ない。
ただ、私にとってブログを中心としたブロ友さんたちとのお付き合いは、まさにほど良い距離感で、とても心地よいお付き合いなのです。
割と近くに住んでいらっしゃり、会ってみたいなという方には、私からお声掛けさせて頂くことも勿論ありますし、「 会いましょう! 」とお声掛けして頂くのは本当に嬉しいことです。
というのもきっと、ブログを読んでいるうちにその人なりの性格や環境を認識出来て、心のバリアが少しずつ解けていっているからなのだと思います。
生活スタイルが似ている人も多くて、親しみを感じますしね!
( 一方、親子教室等でお知り合いになる方々は、その場だけではキャラクターなりが掴みにくくて、潜在的に敬遠してしまうのかと自己分析。 )
というわけで、こんな変人?な私ですが、今後も何卒よろしくお願いします。。。