先日、17w3dで羊水検査を受けてきました。
検査予約は午後2時からで、余裕を持って1時30分頃病院到着。
総合受付とお手洗いを済ませた後、1時45分頃に生殖・遺伝科の窓口へ。
まずは体温計で熱がないことを確認し、先生との簡単な問診( 体調不良等はないか等 )を受け、1階の外来フロアから2階の処置室へと移動しました。
こちらの病院は、検査を受けるにあたっての同意書へのサイン等は一切ないので、病院に着いたらあっという間に検査モードに。
前日はよく眠れていたし、全くと言うほど緊張はなかったのだけど、処置室がオペ室内にあることを知って、「 そんなに仰々しい検査なの??」と、ちょっとびっくり。。。
そして、処置室の前で付き添って頂いていた外来の看護師さんからオペ室の看護師さんにバトンタッチ。
外来の看護師さんは品があって感じの良い方、オペ室の看護師さんは気さくで感じの良い方、先生も温和で安心感の持てる先生だったので、検査前から( この病院で良かった~ )と、不安よりも安心感の方が大きかったです。
処置室は羊水検査用の完全個室で、年季の入ったLDRもどきという感じ
検査費用が格安だし、これはまぁ仕方ない。。
検査の後に内診エコーがあるので、最初から下を全て脱いでバスタオルを腰下に掛け、ベッドの上に横たわります。
看護師さんに指先と腕に血圧計を取り付けて頂き、お腹だけペロンと丸出しにして、しばし先生が来るのを待ちました。
( 他の方の体験ブログを拝見すると、検査前に張り止めや抗生剤を投与されている場合が多いのですが、こちらでは一切ナシでした )
14時過ぎに先生到着。
まずはお腹にエコーを当てて、胎児の位置確認。
モニタが足元にあったので頭を上げないとよく見えず・・・
モニタに心臓の動きらしきものが見えたので、「 心臓ちゃんと動いてます? 」と聞いたら、心音を聞かせてくれました。
心音を聴くのは初めてだったので、「 心拍早いんですねー、ちゃんと生きてるんだな~ 」と言ったら、「 元気だよ! 」と太鼓判。
その後、お腹まわりを消毒するのがくすぐったかったので思わず笑ってしまったら、
「 ジョークが言えるくらいリラックス出来てる方が良いよ。 」
と、和やかな雰囲気で検査が始まりました。
麻酔の注射は少しチクッと感じただけ。
その後の羊水穿刺は全くというほど痛みは感じず、先生からはしきりに「 気分が悪くないか 」「 痛くはないか 」と気に掛けて下さったのですが、へのへのカッパでした
一発で無事に約20ccの羊水も取れ、見せてくださった羊水の色は結構黄色掛かった透明な液体。
「 写真撮らせてください!一生に一回だけになるかも知れないので・・・ 」
と言ったら、ちょっとびっくりされましたが、衣服を仕舞っていたロッカーの分かりやすい位置に置いておいたデジカメを看護師さんが手渡してくださり、ベッドで寝たまま一枚激写
その後20分ほど安静にした後、内診エコーで羊水が漏れていないか・子宮口が開いていないか等を入念にチェックし、再度1回の外来に戻って先生の話( 検査後に異常があった場合の対応等 )を聞きました。
ここでも、特に投薬等の指示はなし。
最後にお会計を済ませ、病院を出た時間は15時でした。
検査開始から終了まで、正味1時間。
仰々しい部屋での処置だった割には、拍子抜けするほどあっさりとした検査だったというのが、正直な感想です。
感じ方は人それぞれかと思いますが、私個人的にはこの内容で夫に付き添って貰うとか、わざわざ一泊入院するとか( 一泊入院を要する病院も多いそう )は大げさかも。。。と感じました。
そんなこんなで、当初はタクシーで帰宅しようと思っていたところ、特に体に異変を感じるようなことは何もなかったのでバスで帰宅
しかも、先生からは
「 検査当日も普段通りの生活でいい。
シャワーだけで体が冷えるくらいなら、お風呂にちゃんと入っても大丈夫。 」
とのことだったので、スーパーで牛乳やらヨーグルトやら、ちょい重たいものを買って帰ったという・・・
ただ、ちょっとしたアクシデントがあり、お腹を打つような出来事があって少し心配になりましたが、胎動も感じるし、夫に電話して「 寒いから温泉入って大丈夫かなー? 」と聞いたら、「 いいんじゃない? 」とアッサリ言われたので、近所の温泉へ。
掛け流しの温泉とは言えいつもよりは早めに上がりましたが、ちょうど仕事を終えた夫と待ち合わせをして、またまたスーパーへ。
買い物の荷物は夫に持ってもらったくらいで夕食の支度も普通にしたけど、体調には何ら影響なし。
ちなみに先生から受けた説明では、
「 感染症の場合は6~8時間後に39度を超えるような高熱が出るから、そしたら夜間でも病院に連絡してね。
38度にならないくらいの熱ならそう心配ないから、慌てず病院に来てくれればいいから。
その後の時間で熱が出てきても、それは羊水検査の影響というより、インフルエンザとかを疑った方が良い。
あと、破水した場合は羊水が勢いよく漏れるから、その場合もすぐ連絡してね。
少し出てくるくらいなら、安静指示で大丈夫な場合もあるから、とにかく慌てなくていいから。」
とのことでした。
検査から数日経過し、特に体調の異変は無いので、感染症や破水の心配はほぼ無いとみて大丈夫そうです。
あとは結果( 検査から約2週間後 )が出る時まで、また心穏やかに過ごしていきたいです。
- - - - -
■羊水検査に掛かった費用(検査当日分のみ)
羊水検査 12,600円
染色体検査(胎児生命科学センター) 52,000円
外来診療費 210円( 保険適用3割 )
合計 64,810円
検査予約は午後2時からで、余裕を持って1時30分頃病院到着。
総合受付とお手洗いを済ませた後、1時45分頃に生殖・遺伝科の窓口へ。
まずは体温計で熱がないことを確認し、先生との簡単な問診( 体調不良等はないか等 )を受け、1階の外来フロアから2階の処置室へと移動しました。
こちらの病院は、検査を受けるにあたっての同意書へのサイン等は一切ないので、病院に着いたらあっという間に検査モードに。
前日はよく眠れていたし、全くと言うほど緊張はなかったのだけど、処置室がオペ室内にあることを知って、「 そんなに仰々しい検査なの??」と、ちょっとびっくり。。。
そして、処置室の前で付き添って頂いていた外来の看護師さんからオペ室の看護師さんにバトンタッチ。
外来の看護師さんは品があって感じの良い方、オペ室の看護師さんは気さくで感じの良い方、先生も温和で安心感の持てる先生だったので、検査前から( この病院で良かった~ )と、不安よりも安心感の方が大きかったです。
処置室は羊水検査用の完全個室で、年季の入ったLDRもどきという感じ

検査費用が格安だし、これはまぁ仕方ない。。
検査の後に内診エコーがあるので、最初から下を全て脱いでバスタオルを腰下に掛け、ベッドの上に横たわります。
看護師さんに指先と腕に血圧計を取り付けて頂き、お腹だけペロンと丸出しにして、しばし先生が来るのを待ちました。
( 他の方の体験ブログを拝見すると、検査前に張り止めや抗生剤を投与されている場合が多いのですが、こちらでは一切ナシでした )
14時過ぎに先生到着。
まずはお腹にエコーを当てて、胎児の位置確認。
モニタが足元にあったので頭を上げないとよく見えず・・・
モニタに心臓の動きらしきものが見えたので、「 心臓ちゃんと動いてます? 」と聞いたら、心音を聞かせてくれました。
心音を聴くのは初めてだったので、「 心拍早いんですねー、ちゃんと生きてるんだな~ 」と言ったら、「 元気だよ! 」と太鼓判。
その後、お腹まわりを消毒するのがくすぐったかったので思わず笑ってしまったら、
「 ジョークが言えるくらいリラックス出来てる方が良いよ。 」
と、和やかな雰囲気で検査が始まりました。
麻酔の注射は少しチクッと感じただけ。
その後の羊水穿刺は全くというほど痛みは感じず、先生からはしきりに「 気分が悪くないか 」「 痛くはないか 」と気に掛けて下さったのですが、へのへのカッパでした

一発で無事に約20ccの羊水も取れ、見せてくださった羊水の色は結構黄色掛かった透明な液体。
「 写真撮らせてください!一生に一回だけになるかも知れないので・・・ 」
と言ったら、ちょっとびっくりされましたが、衣服を仕舞っていたロッカーの分かりやすい位置に置いておいたデジカメを看護師さんが手渡してくださり、ベッドで寝たまま一枚激写

その後20分ほど安静にした後、内診エコーで羊水が漏れていないか・子宮口が開いていないか等を入念にチェックし、再度1回の外来に戻って先生の話( 検査後に異常があった場合の対応等 )を聞きました。
ここでも、特に投薬等の指示はなし。
最後にお会計を済ませ、病院を出た時間は15時でした。
検査開始から終了まで、正味1時間。
仰々しい部屋での処置だった割には、拍子抜けするほどあっさりとした検査だったというのが、正直な感想です。
感じ方は人それぞれかと思いますが、私個人的にはこの内容で夫に付き添って貰うとか、わざわざ一泊入院するとか( 一泊入院を要する病院も多いそう )は大げさかも。。。と感じました。
そんなこんなで、当初はタクシーで帰宅しようと思っていたところ、特に体に異変を感じるようなことは何もなかったのでバスで帰宅

しかも、先生からは
「 検査当日も普段通りの生活でいい。
シャワーだけで体が冷えるくらいなら、お風呂にちゃんと入っても大丈夫。 」
とのことだったので、スーパーで牛乳やらヨーグルトやら、ちょい重たいものを買って帰ったという・・・

ただ、ちょっとしたアクシデントがあり、お腹を打つような出来事があって少し心配になりましたが、胎動も感じるし、夫に電話して「 寒いから温泉入って大丈夫かなー? 」と聞いたら、「 いいんじゃない? 」とアッサリ言われたので、近所の温泉へ。
掛け流しの温泉とは言えいつもよりは早めに上がりましたが、ちょうど仕事を終えた夫と待ち合わせをして、またまたスーパーへ。
買い物の荷物は夫に持ってもらったくらいで夕食の支度も普通にしたけど、体調には何ら影響なし。
ちなみに先生から受けた説明では、
「 感染症の場合は6~8時間後に39度を超えるような高熱が出るから、そしたら夜間でも病院に連絡してね。
38度にならないくらいの熱ならそう心配ないから、慌てず病院に来てくれればいいから。
その後の時間で熱が出てきても、それは羊水検査の影響というより、インフルエンザとかを疑った方が良い。
あと、破水した場合は羊水が勢いよく漏れるから、その場合もすぐ連絡してね。
少し出てくるくらいなら、安静指示で大丈夫な場合もあるから、とにかく慌てなくていいから。」
とのことでした。
検査から数日経過し、特に体調の異変は無いので、感染症や破水の心配はほぼ無いとみて大丈夫そうです。
あとは結果( 検査から約2週間後 )が出る時まで、また心穏やかに過ごしていきたいです。
- - - - -
■羊水検査に掛かった費用(検査当日分のみ)
羊水検査 12,600円
染色体検査(胎児生命科学センター) 52,000円
外来診療費 210円( 保険適用3割 )
合計 64,810円