本日1月11日は、鏡開き
我が家も、鏡餅の鏡割りをしようと思ったのですが・・・
室内が乾燥していたせいか、すでに表面がパリパリに
割れておりまする。。。
上に置いた橙の葉っぱは、水分を失って
くるんくるんになってるし
冬の乾燥、おそろしや~おそろしや~
さておき。
今日はダンナさんの夕食が要らないので
手抜き一人飯です
そんなときに、最近はまっているのがこちら
中華食材ブランドで有名な「 李錦記 LEE KUM KEE」
の潮州辣椒油 & 乾燥湯葉(揚げたもの)
潮州辣椒油は、ちょっと前に話題になった
食べるラー油の元祖番
だけど日本のラー油とは違って、辛さの中にも
うま味とコクがあって、病みつきになります
乾燥湯葉は、いつも横浜中華街でまとめ買いしてくる
のですが、お湯で1時間ほど漬ければ元に戻って、
調理も簡単な上に、シコシコした歯ごたえが格別ナノダ~
そんな2品を使って作るのは、
judas特製(?)麻婆湯葉豆腐丼
色が悪いけど・・・
湯戻しした乾燥湯葉とお豆腐、乾燥シイタケとゴマを
潮州辣椒油で炒めて、片栗粉でトロミを付けるだけの
超お手軽レシピ
私はそこに、納豆も加えて栄養もボリュームも満点
(納豆は、ドン引きする人もいるのでお好みで。。。)
というわけで、本日の一人ゴハンは材料費は200円くらい
のスーパー節約メニューでした~